ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

南イタリア・シチリア~11年も前ですみません、、アルベロベッロ(最終回)

   11年も前にツアー・グループで出かけた「南イタリア・シチリア島9日間の旅」です。
  これから予定されている方には古い情報でお役には立てませんが…景色は変わっていないと思うのです。相棒も私も今よりかなり若いです。(当たり前じゃ、まだ50代だもの)
 古い旅のノートを見ながらのんびりアップしていき,さらっと見て頂けたら嬉しいです。

*****************************************************
                                         この旅もいよいよ最後の訪問地、舌を噛みそうな~
   
  アルベロベッロ(Albberobello) に行きました。約66km 約一時間 バスで走ります。

       1996年 世界遺産に登録 


  アルベロベッロは15世紀にスペインに占領され、農民の町として誕生しました。開拓した際地面を掘ると石が大量に出てきたことで、石を積む家が生まれました。
 スペインによる統治は1700年代に終り、石が多いこと、雨が非常に少なく夏はとても暑いことなどからトゥルッリが生まれました。トゥルッリは熱吸収を抑える為に壁を白く厚くし、石の屋根は降った雨が地下に貯蔵されるよう工夫されています。


 アイアピッコラ地区には約500軒のトゥルッリが現在も残っており、内70%は住民が生活しています。またトゥルッリはこの地区だけでなく市内全域に点々と残っており、市全体で約1,500軒あるそうです。他の街にもトゥルッリが見られました。


 ツアー観光は修復中のトゥルッリ見学に行きました。


 トゥルッリは20~30年に一度屋根の修復が必要で1つ屋根を修復するのにも、規模にもよりますが約60万円の費用がかかるそうです。また、壁はモルタルを塗っていますが、色あせが早いため、年1回塗らなければなりません。しかし、その修復に関して行政からの補助はない。80%は既存の石を使い、積み直すことができます。また、修復には約1ヶ月かかるようです。市では、トゥルッリの内外の保存基準を作り指導を徹底しています。
美しい街、家並みを保存するためには住民共々が頑張っておられるからこそなんですね。

             

この地方独特のとんがり屋根のカワ(・∀・)イイ!!お家。
Truli トゥルッリ は漆喰を使わずに石を積み重ねた建築様式。語源はラテン語の
「トゥルッラ(小さな塔)」の意味で一つの部屋に一つの屋根が作られています。


 相棒はお疲れの様子でホテルで休むそうです。なので私一人街歩き。

社会科見学なのでしょう。子供たちの姿が多く見られました。
みんな元気で可愛いこと~。

今残っているのは15世紀以降のもの。
石灰岩の白い壁。黒いスレートを円錐形に積み重ねただけの屋根。
ククルネオ」と呼ばれるその屋根の上の日輪や球形の飾りランテン十字などが
描かれている。


たまに観光客が通るだけで静まり返っていました。




メルヘンチックな家並みが続きます。

***********************************************************


      

宿泊ホテル【コレ・デル・ソル】夕食もホテルで。


ミネストロ―ネスープ         豚肉のミックスグリル
  小さなマッケロー二とブロッコリー   なすとポテト添え



 早起きして相棒と一緒にお散歩です。
    誰も歩いていないからとてもいい。




あら?このお店は開いているの?
ちょっと覗いてみると中におばさまがいらして。
私達が日本人とわかると両手を広げたジェスチアで歓迎してくれた。



「ねぇ、入って入って」と行っているような。



そしてキャッシャーらしきところまで連れていかれ・・・
雑誌や写真を見せてくれた。
彼女が日本に行ったことがあると自慢気に写真を指差す。
「シラカワゴ、シラカワゴ」と繰り返すのでようやくと話が読めた。



五固山”合掌集落がアルベロベッロに似ている特異な村ということで
白川郷が姉妹都市になっていることは何かで読んで知っていた。
そういえば何かの旅番組で彼女を見たことがあるかも。
日本が大好き、日本人が大好きとおっしゃってくださり、異国で
こんなに歓迎されてこちらも、もう嬉しくて~嬉しくて。



お家の中を隈なく案内して下さって恐縮の極みでした。



いろいろ説明して下さるのですが言葉の問題もあり、ほんの一部しか
分かりませんでしたが、好意を持って下さることはしっかりわかりました。



あとからわかったことですが、かなり知られている女性のようです。
アンナ・マリアさん。大変な貫録ですが私の6歳上のお姉さんでした。



お店に戻りトゥルッリの形をした刺繍の鍋つかみをいくつか買ったように
覚えています。



お元気でいらっしゃるのでしょうか。何故か懐かしい、もう一度会いたい
人でした。
↓↓↓ 思い出深いマリアさんとの写真です。



    後から調べますと・・・
   マリアさんにお目にかかった年の一年前に白川村と姉妹都市になったようです。それから何度も日本を訪れていらっしゃるようで髪は白くなられましたがとてもお元気でお店の切り盛りをされていらっしゃるそうです。
   日本人好きはますますうなぎ上りしていてお家の屋上に案内して下さったり割り引きして下さったりと素敵な国際交流の場になっているようですね。


      ******************************************************* 


        11年も前の旅日記を最後までご覧くださり感謝です。
    次回はまたまた ちょっと古いですが”トルコの旅”をアップします。 

×

非ログインユーザーとして返信する