ミャンマーとの国境の町~カンチャナブリのJEATH戦争博物館
10月16日(月)4日目 最終日
待ちくたびれて・・・
ホテルの前に6時45分にピック アップという予定だったが、市内が渋滞している?とかで
結局1時間以上遅れてきた。「こんなに遅れるのだったらホテルの朝食を食べる時間が
あったなぁ、、、」
車には西洋人が・・・カンチャナブリの参加者は全部で14名だそうです。
あとからわかったことですが日本人4人(私たち)、オランダ人2人、スコットランド人4人
他は不明(たぶん南米)なカップル、アメリカ人カップルでしたが大きな人が多いので
車の中はぎゅうぎゅうで息がつまりそう。1時間半の車の旅が始まります。
日本語ガイドさんがついてランチもついているツアーは2200B(7500円くらい)であるのですが、私たちは500Bでタイ人のガイドのツアーを選びました。博物館の入場券40Bと鉄道100Bは個人で買います。
だからちょっときつくても我慢、がまんです。
カンチャナブリ
ミャンマーと国境の町カンチャナブリ。バンコックから西に約110キロ離れたところにある。
クウェー川にかかる鉄橋は旧日本軍がタイとビルマを結ぶ泰緬鉄道を計画し大量の現地労働者と捕虜を使って着工。
JEATH戦争博物館 Japan EnglandAmericaThailandHolland
1942年から1943年の間、日本軍の指示により泰緬鉄道建設のために強制労働に従事させられた連合国戦争捕虜に関する展示を行っている。1977年、カーンチャナブリー市内クウェー(クワイ)・ヤイ川とクウェー・ノイの合流地点にあるワット・チャイチュムポンチャナソンクラームの住職が寺の敷地内に開館した。
博物館名の「JEATH」は泰緬鉄道建設に従事した日本人(Japanese)、イギリス人(English)、オーストラリア人(Australian)、アメリカ人(American)、タイ人(Thai)、オランダ人(Holland)の頭文字から名づけられた。最初DEATHという案だったが、タイの国民性に合わぬということでこう名付けられた。 館内では、再現された泰緬鉄道建設時の連合国戦争捕虜収容所、連合国軍捕虜による絵画作品など多数展示されている。なお館外には戦後、現地において慰霊と社会活動に身を投じた永瀬隆の銅像がある。(Wiki より)
クウェー川鉄道橋が見えます。↑↓
ふんどし姿で作業をする捕虜たち。
それを先導しているのは日本人。同じツアーのオランダ人などどんな気持ちで見ているのだろう。日本人として肩身が狭い気持ち。
50万人も動員されたなかで何万人も死んだという。
捕虜収容所は橋から近かった為、連合軍の誤爆で多数死んだとういう。
鉄道橋の上にいる人々が見えました。後でそこに行きます。
子供のお坊さんが大人のお坊さんに連れられて托鉢に歩いています。↓↓
私がカメラを向けると「僕を撮って」と言わんばかりに笑顔を見せてくれました。
次はクウェール鉄道橋に向かいます。
お立ち寄りに感謝です。