ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

杏さん頑張れ!(19)私の「ごちそうさん」東京が全滅やての巻

杏さんは私の大好きな女優さん。
 とても知的で頑張り屋さんなことは誰にも知られたこと。
朝ドラは続いて観たことはなかったが2013年の「ごちそうさん」だけはずっと
楽しみに観ていた。お料理もとても興味があったし、録画もして永久保存して
いる。
  夫役の東出さんと結婚されたのには驚いた。それから3人の子供さんにも恵まれ
幸せな日々を送られているものとばかり思っていたがこのたびの悲しいニュース
には杏さんの気持ちを思うと憤りを覚えた。
いろいろな情報が毎日ネットやメディアで騒がれているけれど周囲の人間があれ
やこれやと詮索してものを言ってはいけないのだろう。解決するのはお二人、
いや幼い子供さんたちを含めて5人のご家族。
   しっかりとした彼女であっても気持ちは揺らいでいることと思う。
ゆっくり、周りに影響されずにじっくりと考えて下さい。
  幼い子供たち3人の子育てとお仕事の両立は大変だと思う。周りにお手伝いして
下さる方、優しい人がいっぱいいて下さることを祈ります。お母さんは元気でな
くてはいけません。どうぞくれぐれも御身大切にしてください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2013年の朝ドラ放映と共に書いた私の「ごちそうさん」という日記を
引っ張りだしてきましたので載せます。


私の「ごちそうさん」〜東京が全滅やての巻
2013年12月17日に書きました。


   和枝姉さんが嫁にいった日〜1923年(大正12年9月1日)
11時58分32秒〜あの
関東大震災が起きた。


  家屋11万戸が倒壊全壊し、東京では昼食時とあって、各所で大火災が発生
して21万戸が焼失、特に、本所の被服廠跡地に避難していて焼死全滅した
3万2千人を含め死者行方不明10万5千人を出す大災害となった。


   《9月1日が防災記念日とされたのはこの災害にちなんだものなんですね。
当時は電話やラジオもそれほど普及しておらず通信手段としては電報と新聞
くらい。報道機能は完全にマヒ。
 義母はまだ5才で千葉にいたそうだが東京方面が赤く燃えていたことは幼い
ながら鮮明に記憶に残っていると語っていたっけ・・・な》


 大阪にようやくその情報が届いたのは翌日のことだった。め以子はそれを
知って東京にいる家族が心配で何も手につかない。ろくに食べてないめ以子
にお静さんは饅頭をすすめる。そして見事5個を完食。


 こんな時にお腹空くなんて、なんか嫌んなっちゃって、」とめ以子。
 「そりゃ お腹の子が食べたがってんでぇ。食べるのはお母ちゃんとしての
仕事やでぇ。 あんたが食べんとその子生きていかれんねんでぇ
」とフォロー。


  《お静さん 優しいね。いいこと言いますね。悲しくても人は食べなくちゃ
いけない。生きなくちゃいけないからね。》

  杏さんもしっかりたべていますか?


 悠太郎は役所の救援隊に加わり救援物資を届けることになり め以子の実家の
様子を見てくると言う。め以子はおむすびを握って悠太郎に持たせ、無事を祈る

杏の気分ほろほろ (朝日文庫)
杏の気分ほろほろ (朝日文庫)
朝日新聞出版
2019-01-04


杏さんの著書「杏の気分ほろほろ」の中におむすびの事を書いておられる。


   「ごちそうさん」で重要な料理の一つがおむすびだ。
   食べるだけが取り柄で、それまでお米すら炊いたことのなかった娘
   が、「食べさせたい人」を見つける。下宿人の帝大生だ。彼女は
   大学に通う青年に毎日違う味にすると決めた手作りのおむすびを
   持たせる。
    朝、玄関でおむすびを渡すときのこのやり取りが、生涯続くもの
   になる。
   「今日、何ですか」 
   「
何でしょう
    台本には、最初こうあった。
   何となく、作中何度も繰り返されるやり取りのような気がしたので、
   節をつけて「
な~んでしょ!」といってみた。それを受けて下さって
   か、脚本の森下さんもだんだん台本に「
な~んでしょ」と書いて
   くださるようになった。このやり取りは二人が結婚してもずっと
   続いていた。 
の気分ほろほろ』~より


    ここでの結婚はドラマの中の結婚のこと。現実にも二人は夫婦に
   なったわけだが今日は、何ですかな~んでしょ!」のやり
   
取りはしばらくは続いたのではあるまいか。杏さんは料理上手で
   忙しい中、スーパーで食材を求め、美味しいものを作って待って
   いた想像します。確信します。


  《悠太郎を乗せたアンデス丸は東京へ〜。どのくらいかかるんでしょね。
連絡手段がなかった時代だから、不安はつのるばかりですね。開明軒の皆さん 
どうぞ生きていて! め以子の出産はもうすぐですよ〜》


 地震発生から一週間がたち・・・元気印のめ以子ちゃんはすっかり陰を潜め、
腑抜けになっちゃって、そんなめ以子を気遣って、お静さんは避難民のための
炊き出しの手伝いに誘い出す。

   


 その炊き出し会場で、め以子は独りの避難してきた婦人★ふみ★に出会う。
そして、いきなり開明軒の安否を尋ねてしまう。冷ややかな対応。
「気遣いがたらんねん」と周囲から言われてしまう。


 その婦人は開明軒の近くの人だったのでしょうかね。私もきっと聞いてしま
うと思う。め以子の気持ちはよくわかる。悪気はないけど空気読めないところが
よね。確かに・・・自分の気持ちが先走り、熟慮できない性格は私とそっくり。
苦笑。》



 「避難してきた人に救われておったんか」と正蔵。


 「人の役にたってるということで自分が救われておるんやな。こういうとき
人の気持ちに寄りそうということは難しいこっちゃ気を遣ったつもりが
的外れになったりしてな。私は私で救われに行っておいて、それが誰かの役に
立ってるやったら結構な話やないか〜くらいの気持ちでおったらいいのや」と
め以子を諭す。


 《正蔵さんいいこと言うな。そうだな。自分が救われているんだ。》


 自暴自棄になっているように見えるその婦人は震災で家族を失っているん
だろう。食卓を囲む賑やかな笑顔の回想シーン。


 《・・・・うううう・・んん。生きて行くのは大変だ。このたびの 3.11
東北大震災でもふみさんと同じ経験をした人が大勢おられる。今、私たちを
とりまく状況も同じような大震災がいつ起こってもおかしくないという》


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


 《農家に嫁いだ和枝姉さんはしばらく登場しないようですね。5週くらいは
お休みだとか、、つまんない。あの品のいい京言葉に似た船場言葉が聞かれん
ようになって寂しいかぎり。うまいことやってますか?和枝さん。

×

非ログインユーザーとして返信する