ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

杏さん頑張れ!(20)私の「ごちそうさん」人の気持ちに寄りそうのは難しいの巻

杏さんは私の大好きな女優さん。
とても知的で頑張り屋さんなことは誰にも知られたこと。
朝ドラは続いて観たことはなかったが2013年の「ごちそうさん」だけはずっと
楽しみに観ていた。お料理もとても興味があったし、録画もして永久保存して
いる。
  夫役の東出さんと結婚されたのには驚いた。それから3人の子供さんにも恵まれ
幸せな日々を送られているものとばかり思っていたがこのたびの悲しいニュース
には杏さんの気持ちを思うと憤りを覚えた。
いろいろな情報が毎日ネットやメディアで騒がれているけれど周囲の人間があれ
やこれやと詮索してものを言ってはいけないのだろう。解決するのはお二人、
いや幼い子供さんたちを含めて5人のご家族。
   しっかりとした彼女であっても気持ちは揺らいでいることと思う。
ゆっくり、周りに影響されずにじっくりと考えて下さい。
  幼い子供たち3人の子育てとお仕事の両立は大変だと思う。周りにお手伝いして
下さる方、優しい人がいっぱいいて下さることを祈ります。お母さんは元気でな
くてはいけません。どうぞくれぐれも御身大切にしてください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2013年の朝ドラ放映と共に書いた私の「ごちそうさん」という日記を
引っ張りだしてきましたので載せます。
2013年12月19日に書きました。


私の「ごちそうさん」〜人の気持ちに寄りそうのは難しいの


   め以子は被災者への炊き出しに精を出すが、★谷川ふみさん(星野真里)は
相変わらず食事には手をつけない。
 「あれから何にも食べはらしませんねん。ここで死にはったらあんさんら
どないしてくれはりますの!」とうるさ型おばはんに責められてしまう
め以子。


 東京にいる悠太郎から実家の全員が無事であるという手紙が届く。ほっと
するが「もし これが逆だったら・・・」と家族を失ったふみに思いをはせる。
家族が亡くなる元となったのは、ふみの煮炊きだったという。


 【想像するにも限界があるね。こういうときに同じ気持ちになるということ
はとてもとても難しいことでねぇ。】(
ぬか床のナレーション


 【こういう時には人の気持ちに寄り添うということは難しいこっちゃ】
正蔵さんの言葉


 《そうだね。その人が受けた悲しみを共有することは出来ない。きれいごと
でその人を慰めてもだめ。同じ悲しみを味わった時に初めてその人の痛みが
解るんだよね。妹が夫を亡くた時、姉妹や周囲を遠ざけて閉じこもってしまい
私はどうしたらいいものかと悩んだことを思い出す。これから私がもし夫を

亡したとき・・そのとき初めて妹の悲しみを共有できるのかと思う》

                                     


 とうとう、ふみは倒れてしまうが、秋刀魚が焼けるにおいに目を覚まし、
源太が秋刀魚を差し出すと涙を流し食べ始める。ふみは秋刀魚にまつわる
夫や子供たちの思い出があったのだ。


 ひとり二人と救援所を去り、残る人が数人となった。ふみも明日、東京に
戻るというある日〜炊事場のめ以子を訪ねる。ふみは、生きる力を自分に
もう一度与えてくれた食事が、め以子によるものだと気づいていた。


 「ありがとね。炊き出しだっていうのにあんなに美味しいもの出してくれ
て。お味噌汁なんて一度も同じものなかったじゃないの。おかげさまで朝ご飯
食べたら昼は何だろうと思うようになった。昼を食べたら夜はなんだろ。夜を
食べたら明日の朝はなんだろ?って。生きる力を与えてくれたのはあんたの
味噌汁だった。ほんとにご馳走様でした」と言い残してふみは救援所を出て
行った。


 《「食べ物には力がある」〜そうだなあ。夫と一緒にテレビを観ていたけど
・・・いやあ まずいぞ。これから手抜きが出来なくなっちゃう、、、う。

 毎日同じような朝飯だものね、、


 アンパンマンの♪生きてるパンをつくろう♪の一節を
思い出した。やなせたかしさんの作詞。

生きてるパンをつくろう



「生きてるパンをつくろう」


おいしいパンをつくろう
 生きてるパンをつくろう


♪ 赤ちゃんは はだかで
  生まれてくる
   どじょうも はだかで
    かえるも はだか
     しかし たべずには 生きられない
      ひもじいことは がまんできない
       どんな ちいさな虫だって
        たべずにいれば死んでしまう


  おいしいパンをつくろう
   生きてるパンをつくろう
    いのちがけでつくろう
     いのちのパンを


 ♪ ゴリラは毛だらけで パンツもしない
    金魚は 裸で
     みみずも 裸
      しかし へいちゃらで 生きてるよ
       ひもじいことは 我慢できない
        どんな偉い人だって
         食べずにいれば死んでしまう
          死んでしまう

         死んでしまう


   ::::::::::::::::::: 


 脚本の森下佳子氏の執筆にあたっての言葉がNHKの H.Pに掲載
されてましたのでそのまま貼り付けます

   
1971年生まれ、大阪府出身。2000年、日本テレビ系の連続ドラマ『平成夫婦
茶碗』で脚本家としてデビュー。代表作に『世界の中心で、愛をさけぶ』
百夜行』『JIN-仁-』『義母と娘のブルース』、連続テレビ小説『ごちそう
さん』2017年度大河ドラマ『おんな城主 直虎』など。よるドラ『だから私は
推しました』では、承認欲求に疲れ果て、地下アイドルの世界にハマっていく
アラサーOLの心境の機微を、サスペンス要素も交えて描いている。


  福島第一原発事故直後のこと、一人のママ友から
 メールが来ました。「ミルクを作るためのミネラルウォ
 ーターが買えない」とそこにはありました。あの頃ほど
 ではないにせよ、今も安心できる食材を確保する為に
 手を尽くされている方も多いのではないでしょうか。
 「何故こんな事態になってしまったか」と、やり切れなさ
 や怒り、一人の大人としての反省を覚える一方で、食材
 を求め奔走する母親たちの姿に、とてもプリミティブな
 ものを感じました。
  おそらく太古の昔から、母親ってこんな感じだったの
 ではないでしょうか。
木の実を拾い、安全な湧き水を汲み、
 子供や家族を飢えから守ろうとした
。そして、父親は 
 安全な土地を探し、風雨をしのぐ家を建て、自然の脅威や
 襲い来るもろもろから子供や家族を守ろうとしてきた。 
 
 その為にはエゴイスティックな行動も取っただろう。
 それ故に醜い争いも起こってきただろう。けれども、その 
 マイナスも含めた上で、
大切な相手の「生を活かす」こと 
 はやはり「愛」と呼ばれるものの原型なのではないだろう 
 か。 

  そんな事を漠然と考えていたところ、この企画のお話
 をいただきました。「『食』をモチーフに夫婦のラブスト

 ーリーをやりませんか?」というのがそのご提案でした。
  そうして紆余曲折の後、出来上がったのが食いしん坊 
 のハイカラ娘と街を創る事を夢とする元祖理系男子
とい 
 う組み合わせ。
彼らが愛を育み、生き抜いて
 いくさま明治、大正、昭和の風俗、そして、美味しそう
 な料理と共にお楽しみいただければと思っております。


         (NHK公式ホームページより)


私は「とんび」「天皇の料理番」「義母と娘の
ブルース」が特に好きです。もちろん「ごちそう
さん」も。

×

非ログインユーザーとして返信する