ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

今年初めてのコンサート🎻 高木凛々子🎻ヴァイオリン・リサイタル with 須関裕子🎹

 今日はとても寒かった(私、寒いのに弱い、お年寄りなので)けれど出かけました!
高木凛々子さんのコンサート。ずっと首を長くして(実際は長くはない)待ちわびていた2月27日でした。


   


場所は大和市文化創造拠点 シリウス やまと芸術文化ホール
     メインホール


相鉄線に乗って大和駅まで。大和駅に降りたのは私は初めて。


👇👇立派な建物です。

入るとそこは本屋さんとコーヒーショップになってました。結構混んでいます。









今日は前から3列目、俗に言うかぶりつき?に近い席でした!






須関裕子さんが🎹ピアノ伴奏をなさいました。
もちろんソロとしても一流のピアニストだと思いますが室内楽・アンサンブル奏者として国内外の演奏家からの信望も厚く多くの奏者のリサイタルやCDで共演されています。


    最も注目される若手ピアニストの1人、須関裕子。16歳でチェルニー=ステファンスカ
国際ピアノコンクール第1位、その後、宝塚ベガ音楽コンクール第1位を獲得するなど
国内外で高く評価され、リサイタルやアンサンブルなど幅広く活躍。また、チェリスト
堤剛からもその才能を認められ、リサイタルやレコーディングで共演しています。
 繊細で奥行き深い表現と、端正で美しい響きは、聴き手を魅了します。


👇👇 メンデルスゾーンのピアノ三重奏で高木さんとトリオを組んている映像がありましたので載せます!



メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番ニ短調op.49 【渡部玄一氏によるメントリ解説動画のリンク先が概要欄にあります】Mendelssohn: Piano Trio No.1 Op.49



      🎻   プ ロ グ ラ ム 🎻


プログラムにはなかったのですがまず初めに💜愛の挨拶💜でご挨拶。

エルガー 愛の挨拶 






説明は奥田佳道(音楽評論家)の 【program Note 】から
載せます。


タルティー二
  


 ヴァイオリン・ソナタ「悪魔のトリル」

第一楽章:ラルゲット・アフェットゥオーソ
第二楽章:アレグロ
第三楽章:グラーヴェ~アレグロ・アッサイ~カデンツァ~アダージョ


イタリア。バロックの人気曲。生涯にヴァイオリン協奏曲とソナタを約130曲ずつチェロ協奏曲約40曲作ったといわれるタルティ―二だが演奏家にとっても聴き手にとっても
タルティ―二といえばト短調を基調に表情豊かな音楽が続クヴァイオリン・ソナタ「悪魔の
トリル」だ。作曲家は夢で悪魔と契約したと語ったらしい。



三浦文彰さんの演奏を載せます。きっと凛々子さんの演奏をyou tubeにアップしてくださるのも近いでしょう。


ドヴォルザーク:4つのロマンティックな小品 作品75


屈指のメロディー・メーカー ドヴォルザークの一品で友人たちと室内楽を楽しむために
書いた三重奏曲から編まれた。1887年に作曲者のピアノ、チェコの名手によって初演。
終曲はト短調のラルゲットだ。胸を打つ。


【iPhone撮影】ドボルザーク ロマンティックな4つの小品 Dvořák 4 Romantic Pieces, Op.75



フォーレ(1845 ~1924)
    


ヴァイオリン・ソナタ 第一番 イ長調 作品13
    第一楽章:アレグロ・モルト
 第二楽章:アンダンテ
 第三楽章:アレグロ・ヴィーヴォ
 第四楽章:アレグロ・クアジ・ブレスト


流麗なピアノに導かれヴァイオリンがかぐわしい調べを紡ぐ。音楽への内なる尽きせぬ思いがついにあふれ出る趣。摩訶不思議な浮遊感も美質の一つである。
フランスの抒情派でオルガニスト、パリ音楽院の教授、学長としても歴史に名を刻むフォーレ。



フォーレ ヴァイオリンソナタ 第1番 イ長調 作品13 Fauré : Violin Sonata No.1 in A major, op.13


ヴィエニャフスキ(1835~1880)
    


華麗なるポロネーズ 第一番ニ長調


 
ピアノの前奏から心躍る。ポーランドの歴史




Jascha Heifetz plays Wieniawski Polonaise No. 1 in D Major




👇👇アンコールを3曲も!



ショパン ノクターン



ショパン ノクターン 第20番 嬰ハ短調 (遺作) Chopin/Milstein Nocturne cis-moll Op.posth.



プロコフィエフ ハイフェッツ 
    3つのオレンジへの恋「行進曲」

プロコフィエフ/ ハイフェッツ 3つのオレンジへの恋「行進曲」Prokofiev /Heferz The Love for Three Oranges: March 髙木凜々子ヴァイオリンリサイタル


アザラシヴィリ  ノクターン



アザラシヴィリ ノクターン   Azarashvili Nocturne


 3曲もアンコールを用意して下さって感謝いたします。
なぜかショパンのノクターンを聴くと涙が出てきて困ります。
大きな会場でしたが前の方に聴衆が集まり(もったいないような後方の空席)
聴かせていただきました。力強くて 繊細で 優しくて いつも私を癒してくれます。
ありがとうございました。須関さんとのコンビネーション抜群。これからも
聴かせてください。





まだ五時ですがうちの近所のイタリアンに行きました。
久しぶりのイタリアンとワイン。三陸食堂。ちょっと食べすぎ飲みすぎで反省。
耳にはまだ彼女らの演奏が残っていて幸せな気分が続いてました。


最後まで見てくださりありがとうございました。拝。



×

非ログインユーザーとして返信する