ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

8月の終わり~いつもたまった宿題に追われていたっけ。

8月30日(月)


たまった宿題に追われていた頃。60 年以上も前のこと。
子供たちのたまった宿題に頭を悩ませていた頃。30年も前のこと。
もう宿題もないのだから、なにも焦ることはないのだけれど・・・
時だけが無為に過ぎていく。焦りを感じるのは私だけ?



今朝は6時半から散歩に出た。


7月から花が咲いているとおもう百日紅の木。
語源が木登り上手なサルでも木肌がつるんとして滑りそうだからだそう。
しかし実験をしたらサルは見事に登って行ったとさ。
紅色の花が百日近くも咲き続けるかららしい。
よくもまぁ、この暑い中、頑張って咲いてくれますね。
ありがとうね。




「一隅を照らす」
   天台宗の開祖・最澄(さいちょう)が残した言葉です。. 正確には、「一隅(いちぐう)を照らす 、これ則(すなわ)ち国宝なり」という言葉です。. 一隅とは、片すみという意味。. すなわち、この言葉は「片すみの誰も注目しないような物事に、ちゃんと取り組む人こそ尊い人だ」という意味です。. 誰もが注目するような表舞台で派手に活躍するばかりが尊いわけではありません。. 一人ひとりが自分のいる場所で一隅を照らしていくことこそ、私たちの本来の役目であり、それが積み重なることで世の中が出来上がっていきます。. 私たちはすぐ、派手なこと、目立つことに目を奪われてしまいます。.


 勉強になります。


👇 かかしが4体もありました。よく見るとわかります。


「手間ひま かければ 愛情は 自分へ 他人へ」
  ちょっと反省。いやだいぶ反省。

遊具で大人が筋トレしていた。    👇

              ここにも百日紅👇


ここにも神社。

大きなオリーブの木だこと。実はどうしているのかな・・・


我が家の百日紅は白なんですね。今 花びらが散ってご近所に申し訳ないのですが
もう少し頑張って咲いてもらいます。

歩いたのは8000~9000歩くらい。
それでも疲れました。体力落ちています。筋肉痩せから運動不足痩せになってしまいました。来月になったらもっと歩きやすくなるかも。

×

非ログインユーザーとして返信する