幼馴染と6年ぶりの再会 曹洞宗 大本山 總持寺を歩く
10月14日【木】
小学校時代(5.6年)の友人と6年ぶりに会う!
とても楽しみで待ち合わせよりずいぶんと早く駅についてしまった。
胸がどきどきしてまるで恋人にでもあるような…苦笑。
彼女は仕事帰りに来てくれました。
お互いに痩せて年をとったことは否めない。悲しいかな。
でも生きている、それが一番。
彼女は高校の時にこの寺に研修に来たという。
掃除をしたことよく覚えているそうだ。
とても懐かしそうに言っていた。それも50年以上もまえのこと。
2人はこの伝道標語を見つけ、スマホに記憶しておくことに。
👆
仏道は山のようであり、登れば登るほど益々高いものだとしり、(仏の道を歴代伝えられてこられた)仏祖の恩徳は海のようであり、接すれば接するほど益々深いものだとしる。
總持寺は、神奈川県横浜市にある曹洞宗大本山の寺院です。境内は約50万㎡もあり、仏殿、大祖堂をはじめとした寺院施設や墓地(石原裕次郎さんが眠っている)のほか、幼稚園から大学まであります。
横浜市鶴見区の広域避難場所の一つにも指定されています。
總持寺は1911年に石川の能登から、鶴見に移転したようです。
(まだまだ新しく、建物そのものには歴史は殆ど無く、コンクリート造りです)
永平寺を出た僧侶が曹洞宗を広め、能登に寺を出し繁栄し、そして鶴見の地に移ったよう
です。
大本山總持寺祖院に行ったことがありますが歴史が違いますね。
「こちらは木造、あちらはコンクリートですから」と言われてしまいました。
👇 6年前に總持寺祖院に行った時のブログです。
👇總持寺 開創 七百年
曹洞宗の大本山として瑩山紹瑾禅師により、1321(元亨元)年に創建されました。
1898(明治31)年の大火で境内は焼失し、本山は1910(明治43)年、神奈川横浜市鶴見
に移り祖院となりました。その後の再建で山門、仏殿、などがよみがえり、消失を免れた
建物とともに、根本道場の威厳を伝え、今も総ケヤキ造りの風格ある山門や仏殿、法堂
などが残っています。坐禅体験が可能です。2021年は開創700年を迎えます。
今日のランチ。
結びや
夜しか来たことなかったのですがランチが充実していると聞いて、少し
待たされましたが、待った甲斐があります。
👆 900円の和定食です。天婦羅、鯛のお刺身、煮魚、具沢山の豚汁、白米
がこの安さ。もうお腹いっぱいです。あっ、それからビールも飲んじゃいました。
「幸せだわぁ」こんなランチが食べたかったそうです。この店にしてよかった。
それからお店を変えてお茶して~ずっとずっとおしゃべりしていました。
「これからはもっと頻繁に会おうということになりました」とさ。
幼友達はいいものです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。拝。