ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

 2015冬  スペイン・バスクを巡る旅 ~ 奇想館(気まぐれ亭)

2015年 12月18日(金)  まだ外は暗い早朝。それでも寒さはない。ホテルのすぐ近くに教会があることはホテル案内で知っていた。バスク州の守護聖母に捧げられた★聖母ベゴーニャ教会〜ビルバオの人はバジリカと呼んでいる〜と書いてあった。 聖母ベゴーニャ教会            ホテルのエントランスを出て左に…

  2015 冬   スペイン・バスクを巡る旅 ~ビルバオ

 ボデガでワイン飲んで、ランチでまた飲んで、すっかりいい気分でバスに乗り込み 移動一時間半。バスの中では「寝ないぞ!」といつも心に決めてはいるのだが…お酒 のせいもあって、ついつい船を漕ぐ。    ★ビルバオ(Bilbao=正式にはビルボ)スペイン北部バスク自治州。スペイン10番目の人口で港湾・海運都市、金融都市として栄えている。バスク地方のなかでも最も活気があり、強い経済力を持っ…

 2015 冬 スペイン・バスクを巡る旅~ワイン、ワイン、ワイン!

2015年 12月17日  ブルゴスからバスで1時間半。★アロ(Haro)はスペイン北部の人口12,500人の 小さな街。                   スペインワインの代名詞と言えばリオハ(Rioja)スペイン最古のワインの産地.  ここで…

 2015 冬 スペイン・バスクを巡る旅~ブルゴス

  2015年 12月16日(水)  マドリードからバスで3時間半。ホテルにたどり着いたのは20時30分を過ぎていた。それからホテルで夕食。スペイン人の夕食は遅いようで「こんな時間から食べるのが普通です」と添乗員さんは言っていた。メニューはカスティ−ジャスープ、タスマニアサラダ、薄めの牛肉を焼いたもの。味は悪くはないけれど、肉が固くしかも量が多すぎ。1/3 でギブアップ。ワインがサー…

 2015 冬 スペイン・バスクを巡る旅~初めてのドーハ

 最初に旅行会社に申し込んだのはエミ●●ツ航空使用でした。催行がすでに決定していて12/16日出発でした。マドリードで添乗員と合流するといった具合でした。                        ある日旅行会社のサイトを見ると、一日前の出発で2万円も安いツアーがあるではないか。それには添乗員が日本からで、コース、ホテルは全く同じ。帰国日のお昼までついていて、ありゃりゃ、びっくりポンや。問い…

 2015 冬  スペイン・バスクを巡る旅 ~ はじめに

 ポルトガル旅行ではないのですが…昨年12月に出かけたスペイン・バスクの旅 を思い出しながら書き留めたいと思います。見て頂けたら嬉しいです。  激安ツアーだから多くは望まない。望めない。ホテルが悪くても食事が不味くても 文句は言いますまい。でも、そんな心配は全くなかった。満足な旅でした。(旅行会社はたぶん赤字だと思うくらい)沢山の観光地を回るため大急ぎの行程であることは承知の 上で…

 私たちのポルトガルの旅はこれでお終い!

 「暮らすような旅」は残念ながら出来てません。あれもこれもという欲張りな私の性格により動き回ってしまって…ただホテルに帰ってお昼寝をしてまた街に出るという余裕はありましたよ。    あまり旅をしない友人は「もう三度目なら慣れたものでしょう」と軽く言い放つのですが、三度目だって個人で異国を歩くのは、その度、緊張も不安もあるものです。若い人のように全て情報…

 ポルトガルの旅~おまけな気分!

 6月11日 リスボン空港発 14時15分 EK192便      早めに空港に着いてしまったので時間を持て余してしまい…空港内をウロウロ。 あら?可愛らしい女性がボンボンをもって踊っているではありませんか。 どうやら "TAP PORTUGAL(ポルトガル航空)”のイベントらしい。 ポルトガル女性かな?違うような…スレンダーだから&hellip…

 この旅の最後はシントラ(3)~レガレイラ宮殿

   レガレイラ宮殿    ★レガレイラ宮殿(4ユーロ)   巡回バスはこの宮殿はなぜか通らないので仕方なく,シントラの中心部から15分も歩く。17cに建てられた王族の別荘。20c初めに富豪が買い取りイタリアの建築家が改装。様々な建築様式がごちゃ混ぜ。ここで広大な敷地内を歩くだけでも、かなりの体力をつ かう。この旅最後だから頑張ろう。…と自分を奮い立たせるが…アップダ…

 この旅の最後はシントラ (2) ~ムーアの城跡

ムーアの城跡  丘の斜面に石で城壁をくみ上げ、その内側に階段で通路を作った。7〜8c頃に当時の支配者ムーア人によって造られた城の建物はほとんど残っておらず、塔や基礎が少しあるだけの廃墟だ。                             こんな山道を休み休み上ってきます。           シントラの町が見えた==!…

 リスボン やっぱファドでしょう。

  6月9日  今日はファドの女王〜アマリア・ロドリゲスの自宅だった記念館から始まって大統領と遭遇したりと盛り沢山な一日だった。  …でもまだまだ終わらない。リスボンの夜を思いっきり楽しもう。  5年前の旅でコインブラでは〜 ”A Cappella" と"Dilligencia Bar" リスボンでは〜”A Severa&quo…

 リスボンでびっくり!大統領に遭遇した!

  アマリア記念館近くから706系統のバスに乗ると★カイス・ド・ソドレ駅が 終点。エストリルやカスカイス方面に列車が発着する。駅前は平日にもかかわら ず屋台がでていて賑わっている。  国会議事堂  国会議事堂近くの並木道~ジャカランダ!ジャカランダ!    カイス・ド・ソドレ駅前は沢山の人で賑わっていた。                        屋台は観光客目当て?の商品が並べら…

 リスボン アマリア・ロドリゲスとジャカランダの花

                 「ありました。ありました。ジャカランダの木!」  6月9日   地下鉄ブルーラインに乗りマルケス・デ・ポンパルで乗り換えてラト駅まで。今日は★《アマリア・ロドリゲス記念館(Fundacao Amalia Rodrigues)》(1人5ユーロ)に行く!私とは何かにつけ趣味嗜好が異なる相棒だが♪ファドとアマリアは何故か2人共通なお気に入り。 リスボンでは例年5月半ば…

 ナザレはもう夏だった!

   6月8日    後ろ髪ひかれる思いでトマールとお別れ。18時30分にリスボンのセッテリオスの バスターミナルに到着。   ホテルは徒歩圏内で、バスにも地下鉄にも近いので決めた。(朝食は6.9ユーロ  で別料金 1泊70ユーロ リスボンは都会だから高め?)観光客だけでなくビジネス  マンも多い。空港に近いので、あまりに低空で飛行機が…

  トマールを味わい尽くす~(6) 新市街 公園 ランチ

 まだ時間がある。新市街を歩いてみよう。   新市街とは言っても建物はかなり古いなぁ。  ミニスーパーとスナックバー。 朝顔見っけ。  去年の”タブレイロス祭り”の名残かな。それとも広告?  4年に一度、7月上旬に開催されるお祭り。ポルトガルで最も華やかな祭りとして有名。 ↑↑↑右の写真は頭に乗せるタブレイロ(お盆)。花や串さしのパンが身長と…

 トマールを味わい尽くす~(5) シナゴガと市場

★シナゴガは通り過ぎてしまいそうな狭い道沿いにあった。入り口には       ”六芒星(ダビデの星)があった。15cの中頃のユダヤ教会。                1496年にマヌエル一世がユダヤ人追放令を出してからは監獄として使われていたことも あったという。今はその歴史の資料が公開されている。  入り口に鎮座している老婦人。彼女の胸にもダビデの星のペンダント。入場は無料。 さ…

  トマール キリスト修道院と街歩き(3)

  ★キリスト騎士団の西壁    苔むしたところ、黒ずんでいたりもしていますが改修したところは白っぽく見えます。                               マヌエル様式の窓 キリスト騎士団のマルタ十字と国の紋章、 ロープ、鎖、サンゴといった大航海時代を象徴するモチーフが刻まれている。            トマールに来て良かったね」と相棒と言い合った。  「教会はもう…