朗読劇「この子たちの夏」1945ヒロシマ ナガサキ~上演台本より(1)
8月4日、 世田谷パブリックシアターに行ってきました。 朗読劇 『この子たちの夏 1945・ヒロシマ ナガサキ』 6人の女優が朗読します。 会場は私と同年配か、それ以上の男女が多かったように思います。外国人の姿もあり、ネイティブの同時通訳のイヤフォンガイドもあったようです。 500円のプ... 続きをみる
2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。
2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。
2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。
帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。
2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。
令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。
これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。
朗読劇「この子たちの夏」1945ヒロシマ ナガサキ~上演台本より(1)
8月4日、 世田谷パブリックシアターに行ってきました。 朗読劇 『この子たちの夏 1945・ヒロシマ ナガサキ』 6人の女優が朗読します。 会場は私と同年配か、それ以上の男女が多かったように思います。外国人の姿もあり、ネイティブの同時通訳のイヤフォンガイドもあったようです。 500円のプ... 続きをみる
朗読劇「この子たちの夏」上演台本より(2)~真白いごはんを腹いっぱい食べさせてあげたい
世田谷パブリックシアターに行ってきました。 朗読劇「この子たちの夏」 朗読劇 『この子たちの夏 1945・ヒロシマ ナガサキ』 勝司ちゃん、あなたが生まれて二週間後に支那事変が始まり、そして八月六日から十日後に終戦。戦争の間、あなたは生を受けていたのね。人間らしい楽しい生活も知らないままに。 あな... 続きをみる
↑ 昨年のポルトガル行のためにエミレーツに乗った時のことでした。 6月8日(木) 成田空港 ターミナルにはカメラを抱えた人が何かを 待っているようでした。 「どなたか有名人が来るのですか?」と尋ねると・・・ サッカーの日本代表が来るという。 6月9日(金) ... 続きをみる
62円のハガキでチケットプレゼントに応募して「花開く伝統~日台の名作と新作」~ 中国の伝統芸能「崑劇」と日本の舞踊、三味線音楽を組み合わせた新作劇「繍襦夢(しゅうじゅむ)」の公演にラッキーにも当選!行ってまいりました。 場所は横浜能楽堂。台湾から日本まで観に来られたか方や華僑の方々が多く、中国... 続きをみる
イワシ祭りとファドを楽しむ~一番近いポルトガル 湘南メルカド
昨年の6月12日はリスボン祭り(聖アントニオ祭り) Festas De Lisboaに出かけました。懐かしい! イワシも食べました。 アルファマを歩きました。 リベルターデ大通りでパレードも見ました。 ファドにも行きました。 ********... 続きをみる
アゼルバイジャンの伝統楽器のカマンチャの音色をお届けします!
以前 未知の国~アゼルバイジャンの風~カマンチャの音色に癒される。という記事を書きました。その楽器の音色を説明するのはとても難しい。 3・31のコンサートの様子がアップされていました。ハサノフ氏ご自身がyou tube にアップされたそうです。↓↓↓ ... 続きをみる
トルコ民族楽器サズ「ウスクダラ」 4月2日 未知の国~アゼルバイジャンの風~カマンチャの音色に癒される~という 記事を書きましたが 今回は トルコの伝統楽器サズとオーケストラによるトルコ音楽の夕べ 特別来日公演 エルダル・アッカヤ コンサート ... 続きをみる
湘南・藤沢 の割烹『清風』のランチに行ってきました!メニューはこちら↓↓↓
以前 ご紹介しましたが 私の大好きなお店 ”清風”さんに行ってきました。 5月に入ったばかりのお昼時。私は3500円のコースをいただきました。 何度も訪れていますが同じメニューに出会ったことはありません。若い方が 作っておられますが天才?ではなかろうかと思っています。湘... 続きをみる
一つの旅を終えると、フォトブックを作るのが私のお決まり。今回の「安近短な旅~上海」は短かったので写真はそう多くはなかったのですが、やっぱり作ってしまいました。 アルバムです。撮った写真をほとんど載せました。↓↓↓ https://www.mybook.co.jp/g... 続きをみる
未知の国~アゼルバイジャンの風~カマンチャの音色に癒される。
新聞の『ご招待』へ62円葉書を一枚書いてチケットが贈られてくる幸せは何度も経験していますが、そのコンサートの主催者であり出演者である方からの自筆の一筆箋が同封されていたのは初めてで驚きました。 「ご当選 おめでとうございます。チケットを同封しました。ハサノフ氏の美しいカマンチャの音色をお楽し... 続きをみる
最後のランチは飲茶でした。 日本人客が多かったです。日本人ツアーご用達のお店かな? 中国全土に「飲茶」の習慣があるわけでなく本場は広東や香港。 数年前までは上海では本格的な飲茶が出来るところは限られていたそうです。↑↑↑ 朝昼... 続きをみる
安近短な旅(8)~上海の浅草~『豫園』で迷子になったらもうおしまい
帰国する日の最後の立ち寄り処は 豫園 です。 豫園に行くまでの道↓↓の風景です。 下着泥棒が手を出しそうなところに・・・ ... 続きをみる
車窓から街を見る ... 続きをみる
安近短な旅~(6) ちょっぴり蘇州観光と時季外れだけど上海蟹
二日目 最後の訪問地。『東洋のヴェニス』とも称される水郷の街~蘇州。工業都市でもあって日系企業も500社も進出しているとか。 無錫から約一時間バスに乗って~ 京杭大運河 約2500kmにも及ぶ大運河。 蘇州には、大運河のほかにも市内に点在する歴史的な庭園群が、「蘇州古典園... 続きをみる
天気予報では今日も雨のはずなのだが・・・ 予報は見事に外れ、あれ?青空?中国にも青空があるの? 相棒は「どうだ、僕の晴れ男パワー凄いだろう」と鼻高々で、ガイドさんは 「このツアーのお客さんが皆さん、いい人ばかりだから」とヨイショしている。 昔は有錫という名前だった??? 3000年の歴史のある... 続きをみる
安近短な旅(4)~”上海雑技団”と格安ツアーだって5つ星ホテル
この旅 一日目の最後のお立ち寄りは” 上海雑技団” 上海にはいくつかの雑技団のショーがあって日常的に公演があるようです。 ★おひとり260元のオプションということだけしかわからなかったので旅行会社に電話して尋ねましたが「現地に行かないとわかりません」とのお返事。 宿泊... 続きをみる
安近短な旅(3)~租界時代の上海の中心地 外難・外白渡橋に行く
博物館をあとにして上海の中心地 外難エリア にバスで向かいます。 外は小雨です。 大急ぎで 外難(バンド) を上っ面だけ歩きます とにかく時間がない。仕方がない。 バスの中から見た街... 続きをみる
安近短な旅(1)~朝が早くても仕方がない (´;ω;`) Air Chinaに初めて乗る
『5つ星ホテルに2泊して上海・蘇州・無錫を観光する旅』 行ってきました。 諸費用ひっくるめて4万円をきるという『安』が魅力です。 所要時間が行きは3時間35分、帰りは2時間40分という空路の『近』が魅力です。 2泊3日は国内旅行気分で気楽に出かけられ『短』が魅力です。  ... 続きをみる
この旅で一番楽しみにしていたのは===! 上海博物館! 中国三大博物館のひとつだそう。 陶磁器 書画など 国の重要文化財が13万点も収蔵する でっかい博物館。 駆け足ツアーだから日程表には1時間とあったけれど 1時間15分におまけしてくれた。嬉しい。 上海博物館 ↑&u... 続きをみる
安・近・短 がいいんです!「上海 無錫 蘇州 二泊三日の旅」
いつだったかもう忘れた大昔、北京ツアーで万里の長城を歩きました。若かったから疲れ知らずでした。 相棒がテレビの番組を見ていて「兵馬傭」に行きたいと言い出し西安ツアーに乗りました。カメラもまだデジタルでない頃。 それ以来中... 続きをみる
まもなく3月に突入ですね。 ああ~ポルトガルに行きたいな~ぁ。 今年はポルトガル行は諦めて…来年一月末にアルガルヴェへ行こうと思っています。 アーモンドの花霞を見たいからです。 でも来年までちょっと長~~~~いですぅ。 大船にポルトガル料理の店があることは知っていましたが先日... 続きをみる
私の旅行はいつも節約旅。 それでも ・・・ 大好きな旅行をするためには・・資金が必要。 だから普段から無駄遣いはダメ、ダメ、ダメ。 旅行資金を貯めなきゃいけません。 それでも・・・ バレエも芝居もコンサートも映画も観たい。 だから... 続きをみる
テレビを見ていたら品川から横浜・桜木町まで歩くという番組をやっていた。 芸能人が、なんと4万歩以上も歩いていたのには驚いた。 すぐに影響されるのが私。 相棒を誘ってみる。 「歩いてみない?」 中華街に行ってみたい店があるという。 目的があれば歩けるだろう。 「よ~し、決まった!」 距離約10km&... 続きをみる
カンチャナブリからの帰りは大雨が降ってきて、それでも車はスピードをだすものだから事故でも起こしやしないかと心配だった。というのもこのドライバーさんは行きにスピード違反で罰金をとられている。それからかなり不機嫌になっていたので、帰りの運転がとても不安だった。乗客はそれでもそれを口に出す人はなく、大... 続きをみる
楽しみにしていた泰緬鉄道体験乗車。”NAM TOK”駅から乗車。 昔は蒸気機関車でしたが、今ではディーゼル車の観光列車が走ってます。 車内はこんな感じ。木製の座席はしっかりできています。 &uarr... 続きをみる
サイヨーク・ノイ滝 Sai Yok Noi Waterfall カンチャナプリから最も近い滝。アクセスのよさで、観光客、地元の人たちの手軽なリゾートスポットとなっています。水量が最も豊かな7月から9月頃がベストらしい。 カンチャナブリより北西に... 続きをみる
鉄道橋から車で40分走って・・・「緑がいっぱい。お花も咲いている」 これからランチ。これはツアー料金に含まれている。 川辺の船着場?のようだけど・・・ 家が川辺に浮かんでいます。「落ちないように気をつけなくちゃ」 中は結構広いです。ここにもマリーゴ... 続きをみる
クウェー川鉄橋 橋の全長は250m. 歩いて対岸まで渡れます。 今も現役の鉄橋で、観光用のディ-ゼル列車がカンチャナブリ~ナムトック間を走っている。 この橋は第二次世界大戦中に、旧日本軍がタイからビルマに侵攻するために作らせた 「泰緬鉄道... 続きをみる
ミャンマーとの国境の町~カンチャナブリのJEATH戦争博物館
10月16日(月)4日目 最終日 待ちくたびれて・・・ ホテルの前に6時45分にピック アップという予定だったが、市内が渋滞している?とかで 結局1時間以上遅れてきた。「こんなに遅れるのだったらホテルの朝食を食べる時間が あったなぁ、、、」 車には西... 続きをみる
MBKショッピングセンターのフードコートでランチ、そしてマッサ―ジ
バンコクの巨大ショッピングセンターとしてガイドブックには必ず載っている マーブンクロンセンター、略してMBK!とても大きいので全部見て回わるには一日がかりだそうですが…。 フードコートにまっしぐらで他のお店は見ずじまいで心残りでした。 バンコクで高さ313mとなる最高層ビル「マハ... 続きをみる
10月15日(日)3日目 「王宮はもちろんその周辺に点在する多くの寺院や宮殿には入れない」とタクシードライバーは言ったのだが・・・ ★ウィマンメーク宮殿 釘を一本も使わず建てられたという世界最大規模の総チーク木造建築物。ラマ5世の別荘として建てられた。ここな... 続きをみる
本日は10月26日 タイ 故プミポン前国王の火葬式が行われたとニュースで 報じられてました。タイは今日は公休日とあり企業や学校なども休みとなり 国中が追悼の思いに包まれた一日となったということです。 『服喪期間中は、観光地や娯楽施設が閉じている可能性があるので要注意です』 とは聞かされていました。... 続きをみる
アムパワーでは夕方から小船に乗ってメークローン川でほたる観賞もできます。 アムパワーのほたるは、ランプーの木を好みそこに集まるため、夜になるとホタル達の放った光がまるで南国... 続きをみる
10月14日 午前中は”ジム・トンプソンの家”をゆったりと散策して午後は<アムパワー水上マーケット>に行く。あまり観光客が行かないタイ人に人気の水上マーケット。 相棒がゴルフの時に送迎をお願いしているドライバーさんの車で連れて行ってくださるとか。日本語を勉強中のお嬢さんも... 続きをみる
ジム・トンプソン というとタイのお土産の定番の象のマークのスカーフやバッグを思い出してしまうが… NYで建築家として活躍していたことから様々なアイデアを取り入れつつ、タイの古い建築様式で作った高床式の建物が「ジム・トンプソンの家」。 見ごたえありました。 信心深いタイ人の周りにには... 続きをみる
電線が異常に多い。 ホテルの口コミの評価は二つに分かれていて、「駅からホテルまでの道がまるでスラム街のよう」などと書いている人がいるかと思えば、「ホテルの周囲で街の人と同じように買い物するのが楽しか... 続きをみる
21:30 開場。45分開演です。20:15 開演もあったのですが「ASIATIQUE」を楽しもうと遅くしましたが時間持て余しました。 写真をサラっと見て下さい。なんとなく雰囲気がわかっていただけるかと。 10年前にみた同じようなショーとはステージも観客席もだいぶ違っていました。 ドリ... 続きをみる
10月13日(金) 1日目 ホテルに着いて一息つく暇もなく~ &nb... 続きをみる
相棒がどこから探してきたのか タイ航空 羽田~バンコック往復 + ホテル4泊 で 46,606円なり というホテル付格安航空券がゲットできたから今回 旅が出来たと思う。「とにかく安く行きたい」というのは私たちも同行の夫婦も同じ思い。「綺麗なホテルじゃなきゃいや!」などと文句を言う人とは一緒に行か... 続きをみる
10月13日 羽田発10:35 タイ国際航空 TG683 BKK スワンナープ国際空港へ 6時間30分の空の旅 タイのご挨拶。「ワイ」でお出迎えです。 ここからすでに「タイ」という感じです。 服喪中なので絶えずプミ... 続きをみる
先ずはこの夏、忘れもしない7月13日から私を悩ませた腰痛のお話から。『椎間板ヘルニア』ということで決着がつきました。水泳もダメ。寝る時は横向きに丸くなって、冷やさないなどいろいろと気をつけないといけないようです。骨は綺麗らしいですが。今は痛みはほとんどなくなっていて助かります。 出来なくなった... 続きをみる
日が昇りました。 綺麗だ~~~! ホテルのロビーに5時50分集合。 メロンパン?アユの塩焼き? 賑わっています。 今度来るときはクーラーボックス持ってこよう。魚安いです。 トロちまきをお土産に買いました。 釣り人が段ボール水族館を作ってくれていました。 いくつ 名前が言... 続きをみる
夏休みはどこにも行かずインドア生活を決め込み・・・ 9月になってしまったけれど近場の三浦に一泊で出かけてきました。 お天気には恵まれました。 ヨーロッパでなくてすみません。 渋滞もなく一時間半で三浦海岸に到着。 ひやぁ~~ここはポルトガルのナザレか?セジンブラか? 人が少なくていいではないか。 先... 続きをみる
旅には三つの楽しみがあります。 ① 旅の計画や準備をすること。 ② 旅そのもの。実際にその土地を訪れること。 ③ 旅の思い出、記憶。 私は旅から戻ると写真をまとめるためにフォトブックを作ります。 誰かに見せるためのものではありませんが記憶を形にしてその旅は ようやく終りになります。 htt... 続きをみる
今日は日本に帰らなければいけません。短い5日間でしたが色々歩き回ってそれなりに 充実した旅だったと思う。思い残すことと言えば、サン・ロケ教会に入れなかったこと。 どうも縁がなくて 工事中だったり、お休みだったり。 「まだ時間がある。サン・ロケに行こう!」と相棒が言い出し... 続きをみる
カルダス・ダ・ライーニャから戻り ホテルで一休みしてからまたアルファマに 向かいます。 アルファマは昨日も来たけれど今日もイワシを焼いて食べている人が大勢いた。↑↑↑ 予約は8時だからまだ時間があったので、アルファマを惜しむようにただた... 続きをみる
ボルダロの陶器を作っている工場にやってきた。 1884年にカルダス・ダ・ライーニャに窯を開いた。 ここでお皿二枚とコーヒーカップを買いました。ショップの写真は撮り忘れました。 17.85€なり。市価の5分の1から3分の1の安さで買える。現在 ポルダロ社で作られている陶器はポルダロの作... 続きをみる
病院博物館 病院の博物館って珍しいのでは? &n... 続きをみる
2017リスボン祭り~セッテ・リオスから温泉と陶器の町カルダス・ダ・ライーニャへ
6月13日(火) リスボンからバスで70分。カルダス・ダ・ライーニャは温泉と陶器で有名です。 またここから北部に向かうバスの中継地点でもあります。 リスボンからはセッテ・リオス(Sete Rios)駅に隣接しているレド・エクスプレス(Rede Expressos)社のバスターミナル... 続きをみる
2017リスボン祭り~リベルダーテ大通りでは市民たちが踊りながらパレードします!
リスボンは6月から夏に向かって、映画祭、芸術祭、町を行く路面電車でのファド、 スポーツ競技、展覧会など、個性豊かな多くのイベントが行われる。 6月12日(月) その先陣を切って、リスボンの守護聖人“聖アントニオ&rdquo... 続きをみる
カステロ地区(Castelo)からモウラリーア地区(Mouraria)にかけて、グラサ地区(Graça)、アルファマ地区(Alfama)、さらにアジュダ地区(Ajuda)、 バイロ・アルト地区(Bairro Alto)などで、マンジェリコ(バジル)の鉢植え、イワシ の炭火焼き、花飾... 続きをみる
2017リスボン祭り~カテドラルに次々と花嫁さんが登場です。
リスボン祭り(聖アント二オ祭り)のなかで大聖堂での結婚式は人気のイベントなんですね。 公募によってえらばれた16組のカップルの花嫁さんが次々と車から降りてきます。 見物人はスマホ片手に拍手で迎えます。 ... 続きをみる
2017リスボン祭り~リスボン最古の教会ではテレビ中継が‼美人がいっぱい!
カテドラルの前はフェンスが取り付けられ、場所取りだろうか、もう人が集まっている。その目の前を市電が通り抜ける。それも速いスピードで。 テレビ中継が行われるようです。 ↑↑ 今日は16組の方が結婚式を挙げるそうです... 続きをみる
2017リスボン祭り~聖アント二オ様は子供達や恋人たちの守り神~しかもイケメン
カルモ教会を見終わってサン・ロケ教会まで歩いた。 「また やってしもた」今日は月曜日... 続きをみる
2017リスボン祭り~1755年リスボンの大地震の爪痕~カルモ教会
6月12日(月)いよいよ 聖アント二オ祭り 前夜祭 どういうわけか、カルモ教会にまだ行ったことがない。 今日は絶対 行ってみる。 サンタ・ジュスタのリフトはバイシャ地区のランドマークです。 この写真は昨年のものです。↑ ... 続きをみる
2017リスボン祭り~ポルトガルで一番大きいコロンボ・ショッピング・センター
セジンブから戻って~ コロンボ・ショッピングセンターに行く。 ポルトガルで一番大きいそうです。夜12時までやっていてお店は400あります。 地下鉄コレジオ・ミリタール駅(Colegio Miltar/Luz) リスボンの地下鉄は駅それぞれに特徴のあるデザインが施されていて楽... 続きをみる
2017リスボン祭り~空も海も人の心も美しいセジンブラに感動!
海辺のスナック・バー(カタツムリを食べたお店)の前に広がる海。 バイクでやってくる人も多いようです。 宮崎にちょっと似ているかな?海の感じは違いますね。 思い思いのパラソルのもと家族や仲間, 恋人たちが寝転んで肌を焼いている。 漁師町であることを広告?... 続きをみる
2017リスボン祭り~セジンブラはリスボンっ子が日帰りで行くリゾート地
6月11日(日) ホテルから10分ほど歩いてエスパーニャ広場に着く。 二度目のポルトガルでセトゥ―バルに行った時は待っている人がいなくて不安だった。 この白い小屋が切符売り場ですがまだ開いていません。 ドライバーさんか... 続きをみる
19時6分発の電車に乗ってリスボンに帰ってきました。20時過ぎに着きましたが まだ明るいです。 ホテルで一息ついてこれから 🎵でんでんむし虫~カタツムリ🎵 を食べに出かけます。ホ... 続きをみる
2017リスボン祭り~エヴォラ再訪~城壁・水道橋の下に住宅が!
「エヴォラに来たからには全部、街中全部 歩いてやろう」欲張りな私のプランに 相棒は「まだ歩くんかい?」とあきれ顔、疲労感満々のお顔には気づいてはいたけれど 無... 続きをみる
カテドラルを見学してからエヴォラ美術館に行く。 左 ロイオス教会 ↓↓↓ 今はポサーダ ロイオス修道院 ローマ時代の神殿のそば... 続きをみる
2017リスボン祭り~エヴォラ再訪~大聖堂と天正遣欧少年使節
エヴォラ大聖堂 1582年2月20日 天正少年遣欧使節 は長崎を出航して既に 二年半 を経過した 1584年8月11日 リスボンに上陸した。ポルトガル領だったマカオ・ゴアに 滞在して喜望峰廻りだったというが、少年たちにとって、どれほど過酷な旅だ ったのだろうか…想像するだけでも心... 続きをみる
 ... 続きをみる
2017リスボン祭り~エヴォラ再訪~ヴァスコ・ダ・ガマの胡椒の?木
 ... 続きをみる
2017リスボン祭り~テージョ川 サンセット セーリング クルーズ
6月9日(金) リスボン水族館の周りをウロウロしてやっとバス停を見つけた。 「Alcantara Dock」というところに行きたいのですが、とりあえず バスに乗ってしまいました。相棒が車窓からの景色を見て、勘で 「ここだ。ここらへんだ。降りるぞ!」と言って慌て... 続きをみる
6月9日(金) リスボン空港 お昼過ぎに到着。到着ロビーを出たところにタクシー乗り場があるのですが人人人でこりゃ一体タクシーに乗るのにどれくらい待たされるのか? やっぱりこの時期は観光客が増えるのでしょうか。リスボン祭りを目当てに訪れたのは私達だけではなかった、、、 &nb... 続きをみる
2017リスボン祭り~ドバイ空港で乗り継~サッカー日本代表に遭遇!
6月9日(金) ドバイ空港(Dubai) 15分遅れで 03時40分 到着 セキュリティチェックの前あたりでサッカー日本代表に遭遇! 同じ飛行機に乗っていたことは知っていましたがあちらはビジネス?ファースト? だったと思うので機内で会うことはなかったです。と言っても顔と名... 続きをみる
6月8日(木) 成田に着いてまず初めに行ったところがWiFiの受け取りです。 今回 初めての使用で今までは全くのアナログで、旅先でたまに携帯で写真を撮るくらいでした。 グローバルWiFi レンタル代 3456円 相棒がWiFiをいじっている間 私は警察犬と女の子の可愛らしい情景にほっこり し... 続きをみる
リスボンにたった5日間の短い滞在でした。あっという間に終わってしまったという 感じです。これから 細かく書いていきますが ここではさっくりと日程を大雑把に。 6月8日 成田発 ”中東の翼”エミレーツの二階建てAir busに乗りました。 なんと同じ飛行機に===!2018年... 続きをみる
Festas de Lisboa 2017 イワシとカタツムリを食べに行ってきます!
Festas de Lisboa 2017 6月12日はポルトガル・リスボンの守護聖人・聖アント二オのお祭りがあります。 リベルダーテ通りでは地区対抗の「マルシャ(マーチ)」コンテストが夜9時から 夜中の1時過ぎまでパレードが行われます。 体力の続く限り、そのパレードを楽しみたいと思います... 続きをみる
横浜DeNA - 福岡ソフトバンク セ・パ交流戦に行ってきました!
ポルトガル旅行まであと数日で出発です。 まだパッキングもすんでいないのですが・・・ 息子からセ・パ交流戦のチケットをプレゼントしてもらいました。 相棒は横浜育ちですからもちろん無類の横浜ファンです。 実は息子は広島カープのファンなんです。私は昔はヤクルトファン。 今は特別どこといった球団はないので... 続きをみる
私の愛読書~「ヤマザキマリのリスボン日記」~私はグルメじゃありません。
注:赤字はヤマザキマリさんの本文からです。 ポルトガルは気候が良くて街並みが美しく人が優しくて居心地のいい国。 ヨーロッパでもっとも晴天率の高いリスボン。特に6月から9月は雨も少なく、 今までポルトガルで傘を差した覚えはない。 6月はホテルも値上がりが始まっておらず、私たちのような&rd... 続きをみる
私の愛読書~「ヤマザキマリのリスボン日記」~ 聖アント二オ祭り
注*赤字は本文からのものです。 【テルマエ・ロマエ】の作者ヤマザキマリさんがイタリア人夫とイタリアからポルトガル に移り住んだのには… 心底ではイタリア人とは性質の異なるもっと静かでシンプルな人たちのいる街に逃げ出したいという思いに駆られていたのかもしれない。欧州にいることが必死に... 続きをみる
もう半月寝ると~ポルトガル旅行(準備編 早割しかもシニア価格で電車・バスチケットをゲットする!)
もう半月寝ると~ポルトガルです。 夫婦ともに絶不調だったのですが、どうにか回復して元気に出発できそうです。 でも出発まで何が起きるかわかりません。 席は窓際 トイレ近くを確保しました。 リスボンを拠点として近郊の街を歩けたら~といろいろ考えていましたがなんといっても日... 続きをみる
友人の一人が今月 誕生日を迎えます。 そのお祝として 彼女を ”日帰り旅行”に招待することにしました。 長い事 友人として付き合ってきて頻繁ではないですが旅行にも出かけてきました。 このところ めっきり旅行もなくなって、会えば食事して買い物してカラオケして~ が... 続きをみる
あと一ヶ月寝ると~ポルトガル旅行(準備編 エミレーツにするわけ)
先に申し上げておきます。潤沢な資金がおありでリッチな旅をなさっている方には全く参考にもならない、ケチケチ話になりますのでどうぞスキップしてください。拝。 *************************  ... 続きをみる
ポルトガルが今回で4度目というと「それならもう慣れたものでしょ」という人がいるけれど…短期間滞在したくらいで、そうそう慣れるってことはない。 毎回 新しい気持ちで、ストレンジャーでドキドキなんです。多分それは言葉が 出来ないということがかなり問題なのだと思... 続きをみる
あと一ヶ月寝ると~ ポルトガル旅行(準備編 現地ツアー予約)
先月花冷えの頃、夫婦で飲み会に行き、揃って風邪をひきました。 若い頃と違いスッキリ治るということが難しく、咳が残りジムもお休みしてます。 後一カ月でポルトガル旅行が迫っています。 この二人 大丈夫か==?ポルトガルに行かれるのか?不安になります。苦笑。 航空券とホテルは早々と決めていますので... 続きをみる
★大昔のもう着ない毛皮のコート。ただゴミにするには…もったいない。 ★CELINE / ショルダーバッグ / マカダム柄 / ダークブラウン×黒 / ★ SalvatoreFerragamo / ショルダーバッグ... 続きをみる
てるみくらぶが破産を申請し決定を受けたそうだ。旅行業界では、過去4番目の大型倒産だという。負債総額は約151億円。債権者総数は3万6266名、うち一般旅行者は3万6046名にのぼる。格安低料金で売っていた会社にしては天文学的数字のように感じる。 ハワイを中心にグアム、サイパン、韓国、台湾など... 続きをみる
【番外編-3】土耳古(トルコ)~カフェとチューリップとクロワッサン
円盤みたいなパン。シミットはチャイとの 相性が抜群なパン。中はふんわり、外は カリッと。頭に乗せて売り歩く姿を見かけ ます。  ... 続きをみる
【番外編-2】土耳古(トルコ)~心残りと反省と治安ランキング?
たった6泊の旅で、トルコを解ったような気に なってはいけない、いけない。上っ面もいいとこだ。 日本へ帰る飛行機を待つ時間が長くて、空港で昼寝が出来た。 &n... 続きをみる
【番外編-1】土耳古(トルコ)~グランド・バザールとトルコ生まれのサンタクロースのお話
グランバザール (Grand Bazaar) オスマン帝国が1453年にビザンチン帝国を滅ぼした時に、 メフメト2世が建... 続きをみる
土耳古(トルコ)~7年前ですみません、、ボスボラス海峡クルーズ リュステムパシャモスク(11)
12月14日 日本に帰る日。泣いても笑っても最後の日。私には日本に帰れる嬉しさなどは 微塵もなく、お名残り惜しい限りです。 ... 続きをみる
土耳古(トルコ)~7年前ですみません、、アヤ・ソフィア トプカプ宮殿 ブルーモスク(10)
12月13日(日) 7時35分にホテルを出る。70kmも走ってトルコ石やに行き、滞在45分。 そしてカイセリ空港に向かいTK0261 10時50分発にて イスタンブールへ。 たかだか1時間半のフライトなのにだいぶ遅れてイスタンブ-ルに着いたには &nb... 続きをみる
土耳古(トルコ)~7年前ですみません、、ヘレケ絨緞・トルコ石の憂鬱(9)
観光時間は削っても、絨緞やさん、トルコ石やさん、皮やさんは &nbs... 続きをみる
土耳古(トルコ)~7年前ですみません、、洞窟ホテルに泊まる(8)
絨緞やさんでのエピソードは、次回に書きますが、そこでかなりの疲れを 感じてしまったので今日のお宿は、とても楽しみでした。 「プラス10,000円で洞窟ホテルにご宿泊!」なんぞというキャッチコピーに 飛びつき、今晩は★ウチヒサールカヤ・ホテル★に泊まります。 ... 続きをみる
土耳古(トルコ)~7年前ですみません、、隊商宿とカッパドキア(7)
12月12日(土) コンヤのホテルを7時半に出発。途中 スルタンバンに寄り 走ること215Km 3時間15分のバスの旅。 私はここに来るためにトルコに決めたと言って良いくらい,この隊商宿... 続きをみる
土耳古(トルコ)~7年前ですみません、、ヒエラポリス遺跡~パムッカレ(6)
ヒエラポリス遺跡〜ローマ時代の古代都市。BC190年ベルガモ王国が ローマ帝国に身売りして以来、良質の温泉に恵まれたヒエラポリスは人口10万人 に及ぶ大都市に発展した。 パムッカレの温泉石灰華段丘=1988年 世界遺産 複合遺産に登録  ... 続きをみる
土耳古(トルコ)~7年前ですみません、、皮製品のお店に行ったけれど…(5)
エフェス遺跡を見てから、ちょっと遅めの昼食をとって皮製品のお店に 連れて行かれる。連行されると言った方が当たりかも。この情報は行く前から、 仕入れていました。 トルコ人スタッフの見事な日本語には驚きました。まるで吉本興業のお笑い 芸人さんのようなマシンガントークだ。その後、ファッションシ... 続きをみる
土耳古(トルコ)~7年前ですみません、、エフェス遺跡は何で世界遺産じゃないの?(4)
早起き。生憎の雨。エーゲ海の朝日を拝めると期待していたけれど・・残念。 8時にホテルを出発して250Kmのバスの旅。 一人で運転して下さっているドライバーさんは休憩が必要です。 相棒は休憩の時はいつも添乗員さん、ガイドさん、ドライバーさんと一緒に お話していました。 *******... 続きをみる
土耳古(トルコ)~7年前ですみません、、トロイの古代遺跡(3)
「トロイに初めて集落が出来たのは紀元前3000年頃です」 なんてこと言われてもピンときません。古すぎです。アレク サンダー王もアテナ神殿を奉納したそうです。同じ場所に9回 も都市を造り、繁栄と没落を繰り返しました。各時代の城壁が残っている... 続きをみる
土耳古(トルコ)~7年前ですみません、、異文化を楽しむ(2)
 ... 続きをみる
土耳古(トルコ)~7年前ですみません、、飛んでイスタンブール(1)
2016年1月にはブルーモスク近くで、明らかに観光地を攻撃対象とした自爆テロが行われ10人が亡くなる事件が起きていますね。その他にもイスタンブール・アンカラではテロが頻発しているのが実状で外務省の海外安全情報(2017.1.1現在)では、レベル1と発表されてい... 続きをみる
11年前の南イタリアとシチリア島~珍道中のまとめを書いています。本土上陸編
これは実際に友人に向けて書いた絵葉書の文章です。 シチリア島とはお別れです。 ナポリまでは客船の旅。聞こえはいいのですが確かにシャワー トイレ付ですが 窓がない。涙。狭い。まだ独居房には入ったとこはないのですが、きっとこんな 感じかしらと思いました。 新婚さんなら畳一畳あれば怖くないのでしょうが... 続きをみる
11年前の南イタリアとシチリア島~珍道中のまとめを書いています。シチリア島編
これは実際に友人に向けて書いた絵葉書の文章です。 &nbs... 続きをみる
南イタリア・シチリア~11年も前ですみません、、アルベロベッロ(最終回)
11年も前にツアー・グループで出かけた「南イタリア・シチリア島9日間の旅」です。 これから予定されている方には古い情報でお役には立てませんが…景色は変わっていないと思うのです。相棒も私も今よりかなり若いです。(当たり前じゃ、まだ50代だもの) ... 続きをみる
南イタリア・シチリア~11年も前ですみません、、岩窟都市マテーラ(9)
11年も前にツアー・グループで出かけた「南イタリア・シチリア島9日間の旅」です。 これから予定されている方には古い情報でお役には立てませんが…景色は変わっていないと思うのです。相棒も私も今よりかなり若いです。(当たり前じゃ、まだ50代だもの) 古い旅のノート... 続きをみる
南イタリア・シチリア~11年も前ですみません、、カプリ島(8)
11年も前にツアー・グループで出かけた「南イタリア・シチリア島9日間の旅」です。 これから予定されている方には古い情報でお役には立てませんが…景色は変わっていないと思うのです。相棒も私も今よりかなり若いです。(当たり前じゃ、まだ50代だもの) 古い旅のノー... 続きをみる
南イタリア・シチリア~11年も前ですみません、、ポンペイ遺跡(7)
11年も前にツアー・グループで出かけた「南イタリア・シチリア島9日間の旅」です。 これから予定されている方には古い情報でお役には立てませんが…景色は変わっていないと思うのです。相棒も私も今よりかなり若いです。(当たり前じゃ、まだ50代だもの) ... 続きをみる