ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

いのちを削る舞台だったのか・・・シャルル・アズナヴール

https://aznavourfoundation.org/en/
↑↑↑ 海外公式サイト
是非 開いてみてください。アズナヴールが何か
  言おうとしているような映像が真っ先に出てきます。



   ===================


夕刊に 『シャルル・アズナブール 
      94歳 驚異的な声と艶と張り』


  と題した音楽評論家の北中氏の評が載っていて切り取って
 PCの横に置いていた。
  あのコンサートは9月17日の敬老の日だったから
 それにしても記事になるのが遅いなぁと思いながら
 読む。

  
  -------------------


  
  骨折のため延期された94歳の歌手のコンサートに人は何を期待して足を運んだの
だろう。長寿をたたえるため?伝説に対する好奇心?枯れた味わいを求めて?



 休憩なし、水も飲まず、2時間を歌い続けた。一曲目は少し声量が若い時とは落ちたなぁなんて思ったけれど、どんどん良くなっていく。アップテンポの曲のときは小さくステップを踏んで見せた。


  昨今話題のテーマの移民や「LGBT」という言葉のなかった時代の「人々がいうように」には弱者に対する配慮が感じられた。「私は旅する」(娘のカティァとデュエット)や「世界の果てに」での生涯現役の好奇心や心意気に励まされた人も多かったのでは。


 ・・・と音楽評論家の北中氏は結んでいる。


 《♪ラ・ボエーム 白いハンカチを持つ手が、屋根裏部屋で絵を描く若者がキャンパスの前の情景を想像させてそれはそれは見事だった。》



La Boheme



Charles Aznavour - La Boheme - B&W - HQ Audio


 


   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 ツレが二階からどんどんと降りて来て「アズナヴール死んだね」と言ってきた。「冗談でしょう・・・」



 半月前は あんなにお元気だったのに。信じられない。
奇跡の公演と言われたあのコンサート。もしやあれが寿命を縮めてしまったのでは。私達を喜ばすために無理をしていたのでは?なんだか責任感じてしまう。 



 


   「 命 あ る 限り  自 由 に 歌 う 」


             アズナヴール衰えぬ熱情
      
『私はいつだってぎりぎりの勝負をしている。挑戦こそが原動力。どこまでも前へ、誰も足を踏み入れたことがない世界へ、だ』



 『歌への情熱も喜びもかわらない。自由に歌い続ける』



 プログラムに乗っていた彼の言葉です。↑↑↑



 私は命を削るアズナヴールの舞台を忘れない。
 宝物をいただいたような気持ちです。
 ご冥福をお祈りします。






{追伸} 


命を削る」なんて、とんでもない。
「命を輝かせる」舞台だったのですわ。
  観客の、喜びの波動が伝わっていないわけがありません。
万雷の拍手を浴びて、歌手であることの幸せを全身全霊で感じていたはずです。
人々が望みうる最高の生涯であったと思います。


 ↑↑↑ これはコメントをいただいたものです。


「命を輝かせる」舞台だった。そうであってほしいと心より思います。思いたいです。

×

非ログインユーザーとして返信する