ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

今日は休養日 コインランドリー使い方がわからない~二人で152歳のポルトガル スペインの旅

6月6日(金)本日 休養日  コインランドリーを近くに探してもなかなか見つからない。 仕方がない。ちょっと歩くけど行ってみよう。 もうオープンしていていい時間なのにドアが開かない。 入口の張り紙にオーナーと思われる電話番号があった。 かけてみる。 どうやらすぐに来られないらしい。 待つしかない…  するとご夫婦らしポルトガル人がやってきた。 心細かったけれど二人増えて嬉しい。感じの…

ヴィアナ・ド・カステロは民族衣装で着飾った人々が町にあふれる~二人で152歳のポルトガル スペインの旅

ヴィアナ・ド・カステロ  商店が軒を連ねる大通りの一本裏の通りは こんなに人通りもなく静かです 毎年8月にはロマリア祭(嘆きの聖母巡礼祭り)が行われ 民族衣装で着飾った人々が町にあふれる。 フェスタ・ダ・セニョーラ・ダ・アゴニア (Festas da Senhora d'Agonia)、別名ロマリア祭と呼ばれるこのお祭りは、嘆きの聖母を祭っています。 漁師を守り1年の安全を祈願するために…

「リマの女王」と呼ばれる美しさヴィアナ・ド・カステーロ~二人で152歳のポルトガル スペインの旅

6月5日(木) バルセロスから ヴィアナ・ド・カステロへ電車に乗る  車内は旅行者でいっぱい ヴィアナ・ド・カステロ駅  バルセロスから30分の乗車で駅に着く ヴィアナ・ド・カステロ ポルトガル北部・ヴィアナ・ド・カステロ県にある都市である。ポルトガル北部を流れるリマ川の河口にあり、ポルトの北約70キロメートルに位置する。別名、「リマの女王」と呼ばれる。毎年8月には、ロマリア祭が開催されることで…

「雄鶏伝説」の町バルセロス=Barcelos~二人で152歳のポルトガル スペインの旅

6月5日(木)  早起きして今日はバルセロスとヴィアナ ド カステーロ の二つの町を歩く 結局 カンパーニャ駅まで歩いてしまった 駅中の ☕コーヒーショップで朝ご🍞パン      そしてそれぞれお薬を飲む それだけは忘れない カンパーニャで日本人女性カメラマンと出会う。 ポルトガルの手仕事の本📚にカメラマンとして参加 している方だった。 目的地はバルセロスの露店市。我々もそう。 日本人同士は…

ポルト散歩と〝🐙たこ飯🐙を食べに港のある町へ~二人で152歳のポルトガル、スペインの旅

6月4日(水)     ポルト2日目  朝ごはんは前夜”ラメイラス”で食べきれなかったものを お持ち帰りしたもの。食品ロスをしないため?というより 節約がいちばんかな。  クノールの粉末のスープがおいしくて、それにヨーグルト とマンゴージュース、お部屋に置いてあったインスタント・ コーヒー。お腹いっぱいです。  ツレはパン食が大の苦手で、家では御飯とみそ汁、納豆 が定番で…

リスボンから電車に乗ってポルトに着いた~二人合わせて152歳 ポルトガル、スペインの旅

6月3日(火)カンパーニャからポルトに向かう    ポルトはポルトガル第二の都市 いつも思うこと。ポルトガルの鉄道にはよくこんな 落書きがある。 しかしそれを消そうとはしていない。そのまんま。 あと窓ガラスが汚い。故に写真をとっても全部曇ってる。 細かなことには気にしない。そんな感じ。 いつも借りた部屋に入るのに困ることが多いのですが 数日前にツレの携帯に部屋の暗証番号が通知されていたので スム…

旅のはじまり 飛行機に乗らなくちゃ~二人合わせて152歳 ポルトガル、スペインの旅

   昨年4月にコロナ禍もあって久しく行かれていなかったポルトガルに行ってきた。行先はポルトガルの最も南にあるアルガルヴェ地方。久しぶりの海外で果たして二人で行かれるのだろうかと不安ではあったけれど、どうにか行ってこられた。  その時のフォトブックが👇👇👇こちらです。  今回の航空券は昨年9月8日に買ったものです。 ツレが何気にチケットの検索をしていると・・・ 「本当なの?」と疑いたくなる…

 二人合わせて152歳 ポルトガル、スペインの旅(後半のダイジェスト)

旅の後半になります。 6月11日(水)サラマンカ 貝の家  サラマンカ最後の夜   いつも市民が集うマイヨール広場 サーカス? 吊り下げられた女性たちのパーフォーマンスが すごい サラマンカは生ハムが有名 女学生さんたち ポージングが慣れてます! 6月12日(木)   さよなら サラマンカ ポルトガル コインブラに移動 古都 コインブラそして学問の街。コインブラファドもいい。       コイン…

ただいま! 二人合わせて152歳 ポルトガル、スペインの旅~無事帰還いたしました!

昨年4月にポルトガル アルガルヴェに行きました。 「ポルトガルにまた行きたい!」もう病気です。 一年ぶりに行ってきました。8度目になります。 たいした目的もなく同じ国に何度も行くとそこが ふる里のように思えてくるのです。 3週間の旅ですが 大まかな行程です。 細かな旅日記は後程 書きます。 6月 2日(月) 成田発 Etihad Airways           Abu Dhabi 経由 6月…

半年のご無沙汰でした。

昨年11月24日の投稿を最後にご無沙汰しておりました。 申し訳ありませんでした。 転んでケガなどの小さなアクシデントはありましたものの 大きな事件は何もありませんでした。 パソコンが壊れたのです。しかし・・・ それを不自由に感じること不思議?になくて・・・ 早寝になって早起きして歩くことが普通にになり、かねてから 太りたいと申してましたがなかなか思うようにならなかった のですが3キロ太ったのです…

セ・リーグ3位のベイが日本一ですか?嬉しい===!!!!!

    信じぬく        突き進む    自分を貫き やり返せ 俺で勝つ 覚悟はある        自分を曲げるな 優勝がしたい ブレずに変わっていく        勝利にがむしゃらに ツレは「大洋ホエールズ」のころからのファンでした。 1960年 三原監督の初リーグ優勝と日本一を覚えています。 1998年 権藤監督の下 38年ぶりの日本一の時は 職場に紅白まんじゅうを配りました。 それか…

お決まりの 「⛳ゴルフ場での年に一度の食事会」

 10月13日(日)  夫同士は永年勤務していた会社が同じ。現在も通うゴルフ場が同じで毎週のように一緒にプレーしている仲良し E氏。そのうえ誕生日は1週間しか違わないときている。同じ77歳 喜寿である。  ゴルフ場が年に一回、誕生日月から3か月以内に家族をひとり招待してくれて食事をふるまってくださる。ということで妻たちも年に一度七夕の 織り姫・彦星のように会うことになっている。  「今年も元気で…

ポルトガル旅行のフォトブック ようやく出来上がりました。

👆👆👆をクリックして下さればフォトブックがみられます。 4月に行ったポルトガルの旅のフォトブッがようやくできました。写真が多くただただ載せたという感じです。 4年間作っていなかったので作り方も忘れ、思い出すのが大変でした。金婚記念ということもあり、同じような老夫婦のショットを全て入れてます。 これが最後の旅になりませんように~と思いながらいつも帰ってくるのですが・・・だんだん目も見えなくな…

ポルトガル大使館文化部主催 第2回ファド歌唱ワークショップにいってきた!

今月9日 👇👇の写真展にポルトガル大使館まで出かけてきました。それから あまり日も経っていませんがまたポルトガル大使館に行くことに。 9月20日(金) ポルトガル大使館        「第2回 ファド歌唱ワークショップ」 参加させていただきました。 課題曲「海の歌 Canção do Mar」   ポルトガル語 音楽初心者歓迎とありましたので 参加させていただく気…

麻生シャンソンフェスティバル~チャリティー コンサートにて~

9月19日 麻生シャンソンフェスティバル チャリティ―コンサートに行ってきました。 新百合丘から 凄いゲリラ豪雨のなか 劇場に辿り着きました。 でもその甲斐がありました。 素晴らしいコンサートでした。18名の出演者、皆さん それぞれ個性的で選ぶ曲も難曲が多くて皆さんの自信を感じました。 最後に出てきて歌ってくださったゲスト。安奈淳さん。誰もがご存じの宝塚のトップスター。1975年の「ベルサイユの…

「北へーポルトガルの村祭」藤原暢子写真展に行ってきました

7回目のポルトガル旅行から帰って、4ヶ月が経ちました。 行って帰ってきてすぐに行きたくなるのがポルトガルなんです。 今はポルトガル料理店などに出かけて懐かしんでいるところです。 2016 年 カステロ・ブランコという町のお城に行ったときに、 お祭りに出会ったことがありました。その時のブログです↓↓↓↓↓ 9日(月曜日) ポルトガル大使館で👇👇…

💛気分はポルトガル~💚 馬車道 葡萄牙料理店 ピリピリ

ポルトガル旅行から戻って4ヶ月がたちました。 帰ってきてすぐにまた行きたくなるのがポルトガルなんです。 8月初めに代々木公園のポルトガル料理店へ行きました。  今日は横浜 馬車道 葡萄牙料理店 ピリピリへ。           とっても清潔感があって落ち着いた店内。 お一人で調理から接客までこなしている素敵なご婦人~とても たたずまいがエレガントで、きっと目の回るほどお忙しいのでしょうが、そんな…

「年相応に白内障はあります」眼医者の帰りは蛤ラーメン🍜

 私の通っている体操教室には長いこと体操を続けている人生の先輩方が多くいらっしゃる。とてもお元気に見えても病気の経験者は多く、お医者にかかるのは特別なことではない。「あちらの病院がいい」「あそこの先生が優しい」「治療費も良心的」などいろいろ情報を教えてくれる。  近頃 目がとても疲れ、そんなことでブログも滞りがちでした。旅のフォトブックもいつもなら帰るとすぐに取り掛かるはずがまた始めてない。細か…

妹のお墓参りと 大磯の中華 ”媽媽厨房 ” それと お米を探す

 末妹の命日には少し早いですがお墓参りに行ってきました。 妹の長女の家族と一緒です。あの時まだ3歳だった男の子はおばーちゃんを覚えていないそうです。今日は部活で来られない女の子はしっかり覚えているそうです。妹の次女は今日はお仕事で来られません。  妹が亡くなって8年。もう8年も経ったんだね。娘たちよくやっていますよ。もっと頻繁に会わなくちゃ、と思いました。「娘たちを頼むね」と言われたけれど何もや…

2024年7月、8月 のお出かけメモ 二度目のコロナに罹ってしまった、、(;^_^A

7月4日の最後の投稿以来 ご無沙汰しておりました。 もう8月も半分が過ぎてしまいましたね。 実は7月はじめに二度目のコロナになり臥せってました。 熱は高くならず良かったのですが、体力が落ちますね。 食欲も落ちて体重は4キロ減。私にとっての4キロは大きいです。寝てばかりいますから足腰も弱ります。一番困ったことは 味覚がなくなったことと、今でも胸の奥から時々咳がでて困ります。 以上がずっと怠けていた…