ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

今日は茨木のり子の詩「わたしが一番きれいだったとき」をよもう!!


茨木のり子さん。


「現代詩の長女」と呼ばれる詩人、茨木のり子(1926〜2006)


11 年前のちょうど今頃、茨木のり子さんの初の回顧展が開かれていると知り、
高崎市の県立土屋文明記念文学館へひとり出かけたことを思い出しました。





19歳で終戦を迎える。



わたしが一番きれいだったとき by 茨木のり子






わたしが一番きれいだったとき


わたしが一番きれいだったとき
街々はがらがら崩れていって
とんでもないところから
青空なんかが見えたりした


わたしが一番きれいだったとき
まわりの人達がたくさん死んだ
工場で 海で 名もない島で
わたしはおしゃれのきっかけを落としてしまった


わたしが一番きれいだったとき
だれもやさしい贈り物を捧げてはくれなかった
男たちは挙手の礼しか知らなくて
きれいな眼差しだけを残し皆発っていった


わたしが一番きれいだったとき
わたしの頭はからっぽで
わたしの心はかたくなで
手足ばかりが栗色に光った


わたしが一番きれいだったとき
わたしの国は戦争で負けた
そんな馬鹿なことってあるものか
ブラウスの腕をまくり
卑屈な町をのし歩いた


わたしが一番きれいだったとき
ラジオからはジャズが溢れた
禁煙を破ったときのようにくらくらしながら
わたしは異国の甘い音楽をむさぼった


わたしが一番きれいだったとき
わたしはとてもふしあわせ
わたしはとてもとんちんかん
わたしはめっぽうさびしかった


だから決めた できれば長生きすることに
年とってから凄く美しい絵を描いた
フランスのルオー爺さんのように

              

ワサブロー 『私が一番きれいだったとき』




1950年 24歳で結婚。


1975年 48歳の時、詩作に理解を示す夫(医師)に先立たれて「虎のように泣いた」


以来30年に渡る「寂寥だけが道づれ」独居が始まる。
夫を想う「挽歌」を書いていることは生前は発表しなかった。






 

自分の感受性くらい/松下耕/旭川東高等学校音楽部


   


2年後〜代表作「自分の感性くらい」を発表。



ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて


気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか


苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし


初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志しにすぎなかった


駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄


自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ





倚りかからず  茨木のり子




1999年 73歳。『倚(よ)りかからず』を発表。


もはや
できあいの思想には倚りかかりたくない
もはや
できあいの宗教には倚りかかりたくない
もはや
できあいの学問には倚りかかりたくない
もはや
いかなる権威にも倚りかかりたくはない
ながく生きて
心底学んだのはそれぐらい
じぶんの耳目
じぶんの二本足のみで立っていて
なに不都合のことやある
倚りかかるとすれば
それは
椅子の背もたれだけ


2006年 79歳で急逝する。


 茨木さんの死から4ヶ月。「Y」と書かれた箱(Yは夫君の安信の頭文字)が見つかった。その中に清書された詩稿が…読者を鼓舞するような作品世界とは違い、夫と二人だけの濃密な空間が秘められていた。


    「 夢 」


  ふわりとした重み
  からだのあちらこちらに
  刻されるあなたのしるし
  ゆっくりと
  新婚の日々よりも焦らずに
  おだやかに
  執拗に
  わたくしの全身を浸してくる
  この世ならぬ充足感
  のぼのぼと身体をひらいて
  受け入れて
  自分の声にふと目覚める


歳月」は、詩人茨木のり子が最愛の夫・三浦安信への思いを綴った詩集である。夫に先立たれた1975年以降、31年の間に40篇近い詩を書き留めていたが、それらを生前には公表しなかった。



「ラブレターのようなもので、ちょっと照れくさいから」




  「最 後 の 晩 餐」



 明日は入院という前の夜
 あわただしく整えた献立を
 なぜいつまでも覚えているのかしら
 箸をとりながら
 「退院してこうしてまた
  いっしょにごはんを食べたいな」
 子供のような台詞にぐっときて
 泣き伏したいのをこらえ
 「そうならないで どうしますか」
 モレシャン口調で励ましながら
 まじまじと眺めた食卓


 昨夜の残りのけんちん汁
 鶏の唐揚げ
 ほーれん草のおひたし


 我が家での
 それが最後の晩餐になろうとは
 つゆしらず
 入院準備に気をとられての
 あまりにもささやかだった三月のあの日の夕食




    「殺 し 文 句」


  「これはたった一回しか言わないから良く聞けよ」
       ある日 突然 改まって
       大まじめであなたはわたしに
       一つの讃辞を呈してくれた


   こちらは照れてへらへらし
   「そういうことは囁くものよ」とか言いながら
   実はしっかり受けとめた
   今にして思えば あの殺し文句はよく利いた


       無口で
       洒落たこと一つ言えなかった人だけに
       それは一層よく利いて
       今に至るまでわたしを生かしてくれている


       そう言えば わたしも伝えてあった
       悩殺の利き台詞 二つ三つ
       あなたにもあったでしょう
       愛されている自信と安らかさ


       ひとは生涯に一、二度は
       使うべきなのかもしれません
       近ければ近いほど
       心を籠めて 発止と


       粋でもある日本語
       人を立たしめる力ある言葉を
       殺し文句だなんて
       急所刺すナイフのイメージだなんて




   「 梅 酒 」



 梅酒を漬けるとき
 いつも光太郎の詩をおもいだした
 智惠子が漬けた梅酒を
 ひとり残った光太郎がしみじみと味わう詩
 そんなことになったらどうしよう
 あなたがそんなことになったら・・・
 ふとよぎる想念をあわててふりはらいつつ
 毎年漬けてきた青い梅


 後に残るあなたのことばかり案じてきた私が
 先に行くとばかり思ってきた私が
 ぽつんと一人残されてしまい
 梅酒はもう見るのも厭で
 台所の隅にほったらかし
 梅酒は深沈と醸(かも)されてとろりと凝った琥珀いろ


 八月二十八日
 今日はあなたの誕生日
 ゲーテと同じなんだと威張っていた日
 おもいたって今宵はじめて口に含む


 一九七四年製の古い梅酒
 十年間の哀しみの濃さ


             
    
「 な れ る 」


      おたがいに
      なれるのは厭だな
      親しさは
      どんなに深くなってもいいけれど
 三十三歳の頃 あなたはそう言い
 二十五歳の頃 わたしはそれを聞いた
  
今まで誰からも教えられることなくきてしまった
大切なもの
おもえばあれがわたしたちの出発点であったかもしれない


  狎れる 馴れる
  慣れる 狃れる
  昵れる 褻れる
  どれもこれもなれなれしい漢字


   そのあたりから人と人との関係は崩れてゆき
   どれほど沢山の例を見ることになったでしょう
      気づいた時にはもう遅い
      愛にしかけられている怖い罠


  おとし穴にはまってもがくこともなしに
  歩いてこられたのはあなたのおかげです
  親しさだけが沈殿し濃縮され
  結晶の粒子は今もさらさらこぼれつづけています



  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



  最後まで読んでくださってありがとうございます。


×

非ログインユーザーとして返信する