ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

土耳古(トルコ)~7年前ですみません、、隊商宿とカッパドキア(7)

         12月12日(土)
     コンヤのホテルを7時半に出発。途中 スルタンバンに寄り
    走ること215Km 3時間15分のバスの旅。


   私はここに来るためにトルコに決めたと言って良いくらい,この隊商宿に
      思いを馳せていた。短い滞在時間に思いっきり写真をとる。土産やに多く
      の人が走り、ここにはツアー客のうち数名しか入場しなかったので有難い
     やら、どうして入らないのか不思議?でもあった。お陰で静かな佇まいを
     堪能できた。


         <キャラバンサライ>とは10Cからアナトリア(小アジア)地方に多く
    たてられた現在のホテルとしての役割を果たす
旅人の宿のこと。

   

  駱駝や馬などの背中に荷物を乗せて長い旅を続けていた隊商(キャラバン)
 にとっては
宮殿(サライ)だと印象を受けたことからサライと呼ばれた。

   

  警備員を配置し、人や商品を盗賊から護るだけでなく、食事や飲み物を充実
 させ、靴の修理や、動物の世話まで宿泊中は全て無料だった。
より多くの商人

 がこの地を訪れるように工夫がされていた。

   

  3日以上の宿泊は有料になって、ここで怠けてしまわないようになっていた。
  現在国内に約100のキャラバンサライが残っているが、そのほとんどが廃墟化
 している。

                 

   

            

         

        

        

                           
            中国からシルクロードを通ってイスタンブールまで1日30Km~40Kmの旅。

   片道で1年6ヶ月。商売をすると往復で約3年3ヶ月から4ヶ月の旅。
   考えただでも気が遠くなるような長く過酷な旅。

    どんなにか辛い命がけの旅であったかと容易に想像できる。
   そんな旅人がここを
★宮殿(サライ)と呼んだ意味が分かるような気が
   した。疲れた体を両手を広げて受け入れて癒してくれる。ここにいる間

   だけは王様になったような気がしたのだろう。
 
    
これによってトルコは交易による多大な利益を
    得て繁栄の道を辿ることとなる。
   バスの中から幾つものサライを見かけた。夜、山賊に襲われないよう
   にと日没までに次の宿に歩みを急ぐ、隊商達の姿も見えてくるようだった。

         ********************************************************
   
            カッパドキアアナトリア高原の中心に広がる大奇岩地帯。  
    紀元前15世紀にはヒツタイトの中心地であったのが4世紀以降キリスト教徒
   が入植、9世紀に入り★カッパドキアにイスラム教徒の支配が及んだ後も居続
   けた。(トルコ共和国成立後、ギリシャとの間にキリスト教とイスラム教の
   住民交換が行われ、この地からキリスト教徒が消えた)イスラム教から逃れる
   ために、奇岩を刳り抜いた住まい教会や地下都市<カイマルク>が厳しい
   生活を偲ばせる。        

   

無数の穴が開いている。これは岩をくりぬいて造った部屋。 ↑↑↑         

                        鳩の谷 ↑↓

   岩肌の小窓はハトの巣の出入り口。この辺は葡萄を栽培していて鳩の糞がその
 肥料に使われる。

     

              後ろの木についているのは”ナザールボンシュ”
              魔よけの目玉 です。

 
    タウロス山脈が隆起した6000万年前にさかのぼる。これによって東エル
  ジエス、南西のハッサンなどの火山は長きに渡って
火山灰を堆積させ、柔ら
  かな
凝固石灰層を形成、そこに流れ込む雨水風雪の浸食が、この不思議な
  風景を作りだしたそうだ。
    ↓↓↓

  

  

  

    

     

     

     

     
       ここにいると、自分の人生なんて、点にすらなっていない。
     1ミクロンにも値しない、ちっちゃな、ささやかなもの、とるに
     足らないもののような気がしてきて、なんだか気楽な気分になる。

 

      

トルコアイスやさん。                      警備員でしょうか。警察でしょうか。
   もちろん食べました。                                            兵士でしょうか?
                ちなみにトルコの男子にとって兵役は神聖なる
                義務
でありすべての男子が兵役に服さなければ
                ならない。それを終えてはじめて一人前の男性
                として認められるそうです。
             

     




         今日のランチは~

     洞窟レストラン

                                       

                       赤ワインは15💲だったかな。
この鱒は美味しかったです。その他にインゲン豆のトマト煮、スープ、ライス
プディングが出てきました。
   ****************************************************************************
     お付き合いいただき感謝いたします。
       

       今晩は洞窟ホテルに泊まります。
  
 

×

非ログインユーザーとして返信する