🌸桜前線と一緒に北へ➉~🐄小岩井農場と一本桜🌸
岩手の親戚の家に泊めていただき、家族と親戚とで小岩井農場に遊びに来たことを思い出します。40年も前の、夏休みのことでした。懐かしい。
小岩井農場
小岩井農場は1891(明治24)年の開設。共同創始者である小野義真(日本鉄道会社副社長)、岩崎彌之助 (三菱社社長)、井上勝(鉄道庁長官)の三名の頭文字をとって「小岩井」と命名されました。その後、1899(明治 32)年からは岩崎久彌が小岩井農場を継承し場主となり、その責任のもとで最も信頼できる者を経営にあたらせることとなりました。
開設当時、小岩井農場周辺は不毛の原野でした。冷たい西風が強く吹く、極度に痩せた酸性土壌と湿地が人間による開発を拒んできたのです。そのため、新墾 地の土壌改良を行ない、湿地に暗渠排水網をはりめぐらせるとともに、圃場や施設を守るための土塁を築く等、基盤整備に数十年を要しました。中でも防風・防 雪林の植林は、やがて農場面積の三分の二を目標として、本格的にスギ・アカマツ・カラマツの植林を行う山林事業へと発展してゆきます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
小岩井農場に入りました。牛は偽物ですよ。🐄
桜はまだ咲いていませんでした。
👇 ここでソフトクリームと牛乳をいただきました。
小岩井の製品はどこでも手に入る気がしますがここの製品は一味も二味も違っておいしい~~~~のです。
残雪で輝く岩手山がどこへ行っても見守っている
少し車を走らせて~
一本桜と岩手山
雄大な岩手山を背景に小岩井農場の緑の大地に立つ一本桜。
約100年前の明治40年代に植えられたといわれるエドヒガンで、この場所が放牧地だった頃に夏の日差しから牛を守る「日陰樹」として利用されました。桜の開花期には残雪の岩手山とのコントラストが楽しめますが、夏から秋、冬へと変化する風景も美しいそうです。
この写真は看板のもので🌸が満開の時のもの。👇
👇 これはネットから
1本桜は周囲の🌸が終わった頃に咲き出すのだそうです。
桜は、暖かさのみによって開花するのではなく、咲く前に厳しい寒さが必要なのです。
厳しい寒さがあるからこそ、そこに開花という目覚めがあるのです。
花は咲いていなくてもこの桜は貫禄がありました。岩手山と
お似合いです。
この旅 最後の宿に向かいます。
盛岡の奥座敷といわれる♨繋温泉です。
ありがとうございました。