ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

小江戸 栃木 蔵の街を歩く (4)渡良瀬遊水地と三県境(おまけ)

かkk

 栃木 蔵の街とさよならして~

栃木の道路には百日紅の木が植えられていましたね。ピンクの花がとても綺麗でした。

      お昼は栃木牛の店に入りました。しっかりいただきました。



三県境

埼玉のさい、群馬のぐん、栃木の からネーミング。


お野菜、新米、うどん、ぶどう、草餅 などいろいろお土産を買いました。
新鮮でどれも美味しかったです。



   かつて曲がりくねり洪水被害をもたらした渡良瀬川は、明治から大正にかけての
改修工事により、かつての県境が廃川。造成工事で埋め立てられ、全国でも珍しい
平地の三県境に.
   3つの県の県境が隣り合う「三県境(さんけんきょう・さんけんさかい)」は、
日本に40箇所以上あると言われています。しかし、そのほとんどが山間地や河川
(川の上)であることが多く、平地に三県境があるのは、かなりレアなケース。
ところが群馬県板倉町、栃木県栃木市、埼玉県加須市の境(北緯36度12分27秒
、東経139度39分50秒)は、なんと田畑にあるのです!
   ☟☟☟

わずか3歩でまたげる三県境は相当珍しいものです。


 ほとんどの三県境は気軽にまたげるような場所には無く、例えば最北で言えば青森、
岩手、秋田の四角岳にあり、関東では千葉、埼玉、東京の境は江戸川に、茨城、栃木、
埼玉は渡良瀬川、茨城、千葉、埼玉の三県境は江戸川にあります。







渡良瀬遊水地ガイドマップ  ラムサール条約登録地


『自然』
 栃木、茨城、群馬、埼玉の県にまたがる面積3,300haの広大な面積を持ち。洪水調節都市用水の補給などを目的に設置されている。
    内陸部では国内最大級の面積を持つヨシ原(約1,500ha)のある湿地で、世界的に湿地が減少する中で貴重な存在となっており、平成24年にはラムサール条約登録湿地となりました。


『歴史』


 現在の渡良瀬遊水地の周辺(旧谷中村、現在の藤岡町など)一帯は渡良瀬川、巴波川思川という3つの河川にかこまれており、洪水に見舞われやすい地域を堤防で囲み、その中で生活を営んでいました。
 その後、上流の足尾銅山からの鉱毒の影響により森林が失われたこともあり、渡良瀬川沿いの多くの村々では、明治23年、29年と大洪水に見舞われました。
 このような諸状況から沿岸に住む人々は鉱毒反対運動を繰り広げ、政治家、田中正造の活動もあり、足尾鉱毒問題は社会問題化しました。
 その後、渡良瀬遊水地は旧谷中民の移住問題など、人々の大きな犠牲のもとに作られました。


井関真人「私の村は水の底」
 この歌がずっと私の中で聞こえていました。☝☝☝


暑かったですが谷中湖周辺をゆっくりと楽しみながら歩きました。



東京に帰ってきました。


  
  小江戸 栃木 蔵の街の旅はこれでお終いです。
   まだ行きたかったところがうんとこさありますので 再訪したいと思います。



   最後まで観て下さりありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する