ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

3/27 馬場花木園 へ  ご近所散歩です。

3/27  馬場花木園 へ  ご近所散歩。
   日曜でも割と人は少なかったです。


 豊かな緑に囲まれた、和風の風致公園です。 茶室があり、お茶会や俳句・和楽器の演奏などに利用されています。
 池を中心とした園内には、竹林があるほか、山野草サクラ、ハス、ウメモミジなど四季折々の花々と風情を楽しむことができます。


           👆👆



ソメイヨシノ(染井吉野) 
 エドヒガンと大島桜の雑種。明治初年、東京の染井(現在の」駒込)から始まった桜の
代表種です。 👇👇

  

                     

         


          👇 👇 👇


ヨコハマヒザクラ(横浜緋桜)バラ科。


横浜の名が付く唯一のサクラで、港北区の育種家・白井勲氏がケンロクエンクマガイ(兼六園熊谷)にカンヒザクラを交配して生まれた品種です。葉の出る前に緋紅色の大輪の花が咲きます。早咲き・中間咲き・遅咲きの3タイプがあり、早咲きは3月下旬に咲き出します。










ヒトエ二ワサクラ(一重庭桜) 👇👇


トサミズキ(土佐水木) 👇👇


シダレサクラ(枝垂れ桜)
 ヒガン桜の枝垂れる品種。別名を糸桜という。
 花が一面流れとなって幹をおおいます。👇👇
 

木瓜(ぼけ)👆👇


 ハナモモ(花桃)
  花を観賞するために改良されたモモ。江戸時代。

👆👇 赤花三叉(あかばみつまた)

   

   


👇 枝垂れ梅



たった5000歩のお散歩でしたが沢山のお花に癒してもらえました。
いよいよ春本番ですね。


×

非ログインユーザーとして返信する