ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

新潟の旅~瀬波温泉は1904年石油採掘中に熱湯が噴出したのが♨のはじまり

お天気がいまいちで海はこんな色。これでは美しい夕陽は望めないですね。寂しい海。

 今日のお宿は瀬波温泉。最初に予約した旅館はお風呂が時間が決められていてそれが嫌でキャンセル。いつでも入れるかけ流しの♨「大和屋旅館」に変えた。
 宿に食事はついてないのだが隣が居酒屋だからそこで色々食べる方がいいと楽しみにしていたがなんてこっちゃ、「本日はお休み」だって。ツレに「チェックしてないあなたが悪い」と怒ってしまう。本人が一番残念そう。
 だってこのお店は北京オリンピックで金メダルを獲得した平野歩夢さんのお父さんのお店です。お料理も美味しく地元でも人気店ということでした。残念、、、



波具


 瀬波温泉は、明治37年(1904)に石油掘削中に熱湯が噴出したもので、毎分1800ℓという豊富な湯量と源泉温度が95度の高さが自慢
だという。


瀬波温泉  噴湯公園


 明治37(1904)年4月9日約250m掘り進んだ時、熱湯が噴出したところ。今もこの井戸から温泉が噴出し湯量の豊富さを誇っている。昭和36年(1961)に瀬波温泉開湯50周年を記念して噴湯由来記念碑が建てられ、公園として整備された。古い歴史があるのですね。

❏〔泉質〕弱食塩泉 75~85度
❏〔効能〕リューマチ、神経痛、腰痛、皮膚病、婦人病



👇かつて,昭和12年(1937)2月、歌人・与謝野晶子が長岡市の商人の招待で、瀬波温泉の養真亭(67年に廃業)に宿泊しています。晶子は温泉とあらば何処へでも行く、その当時まだ道が出来てなかった秘湯にも足を運んでいたようです。無類の温泉好きなんですね。


 赤松林、浜辺などを訪れ、日本海、温泉、粟島、松林、雪といったテーマで45首を詠んだ。


1  「いづくにも 女松の山の裾ゆるく 見ゆる瀬波に鳴る雪解かな」
2 「続けるは 栗生の島見に通ひたる 七面鳥の雪のあしあと」
3 「大空へ 煙の馬を走せしむと 白き噴湯の 望まるる山」
4 「地中より 水晶の木を抜き去りし 後の餘沫とおぼゆる噴湯」
5  「吹き寄りぬ 温泉の熱気 くれなゐの桃の 花などもたらす如く」
6  「いちじろく 瀬波に春の陽炎の立つと 噴き湯をとりなしてまし」
7  「あたたかし 北越雪譜噴き湯より 春の来たるを記さざれども」
8 「柔らかに 湯の櫓をばめぐりたる 浅き泉の灼熱の水」
9  「温泉は いみじき瀧のいきほいを 天に示して逆しまに飛ぶ」
10   「うす雪の 白象の皮敷ける路 沙丘の坂はかもしかの皮」
11   「三つ四つの 女松の山を結びたる 藤むらさきのうす雪の路」
12   「北の海 磯の松山雪うすし 御寺の庭のしら鳩のごと」
13   「坂多き 雪の瀬波のしづかなり 噴き湯動くは一ところにて」
14  「北方の 海にそなへて幌のごと 沙丘張りたり岩船ごほり」
15 「岩船の 海を見れども君と我が 佐渡へ越へたる世に逢ふならず」
16   「はろばろと 白く曇れり雪山の いくつ立つらん北海の底」
17 「うしろには 出羽の山も重りて 雪濃くうすし幾つの岬」
18   「北海に 跨れるとも云ひぬべし 粟生の島山むらさきにして」
19   「粟生の島 運び去られし夢のごと 寂しき北の海にあるかな」
20 「砂山は 肩を竝ぶる大いなる 甕のごとし岩船の濱」
21 「あらぬかな 佐渡の海府の赤石は 流れ寄れども冥府の石は」
22   「瀬波濱宿の あるじが率ひつつ 至れる中にあらぬ君かな」
23 「そぞろにも あまた並べばなまめかし 雪を摺りたる沙丘のころも」
24 「岩船に 越後を断つや北の海 な進みそよとあるや沙丘よ」
25  「そこばくの 三角の雪組み合せ なりたる越の海府の岬」
26   「沙山は 優にすぐれしものもなく 悪しきもあらず北海の前」
27 「沙丘にも 身の白き魚住む如く 雪ぞ匍ひたる磯より見れば」
28   「北海の 寂しき色を人恐れ また来て立たず長き沙山」
29   「大海の 佐渡粟生が島呼びかけん けはひあらねば歸る沙山」
30   「里の人 堆朱のわざを楽める 越の瀬波を春雨に行く」
31   「雫する 雪解にまぎれ小雨降り 雪解に紛れ湯の靄ぞ散る」
32   「松山の みどりの色のかたまりの ありて田畑の雪に雨降る」
33   「松山と松山の中雪白く 村上の灯がそのはてに點く」
34  「瀬波にて 板屋の雪の上に立つ 越の二月の雨聞く夜かな」
35   「越の田の 雪解けそめてなまめかし 青鈍色に泥のにじむは」
36  「安らかに 松山ならぶ雪光る 越の瀬波に春雨ぞ降る」
37  「不覚にも 二月の越の旅人が 雨の音をば愛して篭る」
38  「三面の 雪山白き雲にあり 彫られし如し大理石にも」
39  「暖かし 長岡の雪いではにも いくばくもなき岩船の雨」
40   「いづくにも 女松の山のゆるき裾 身ゆるき瀬波に鳴る雪解かな」
41  「松山を 春雨篭むる日のみあれ 通ひ来なまし雪山のもと」
42  「我友は 暫く雪を踏みに出づ 越の瀬波の湯の雪下駄に」
43  「君のなき のち出羽行きさびしさに 懲りはてぬれば越しより帰る」
44  「きさらぎの 雪解のしづく早く鳴り 心おちゐず越の旅人」
45  「しら玉の 靴をうがちて美しき 雪解の水の走る軒かな」




瀬波温泉は1904年4月9日、石油試掘中に湧き出したという。
言い伝えでは前夜に山でキツネの群れがしきりに鳴き続け、温泉の存在を人間に知らせたという。それ以来、キツネを福招きの使者「おキツネ様」とたたえ、 温泉が“コンコン”と湧き続くよう願いお面と白装束でキツネに扮した男性と子どもたちの行列が温泉街を巡る祭りが行われている。(毎年4月29日)👇

👆瀬波の龍神を祭っています。本殿から、さらに石段を上っていくと奥の院があり、そこからは瀬波の温泉街や日本海が一望できます👇

「三つ四つの女松の山を結びたる」「藤むらさきのうす雪の路」



👆平成10(1998)には、地元住民が、45本の丸太にそれぞれの歌のプレートを付けた歌碑を作り、与謝野晶子が宿から浜辺に続く小道を散策したとき、詠んだとされる場所に,立てたそうです。



凄い階段なんです。疲れました。ヒーヒー、ハーハー心臓破りの階段です。

ああ~足が重い、、、(´;ω;`)

神社に行くには180段も階段があるのですぅ・・(´;ω;`)👆👇




 私たち以外誰も来ていませんでした。一応 鐘は鳴らしました。👆

天気が良ければ粟島が見えますが・・・
今日は曇っているので夕日は諦めなくてはいけません。




【龍神の鍾】伊夜日子神社【新潟県村上市瀬波温泉】



瀬波温泉 大和屋旅館





👇ここで夕食をとりました。宿からとても近い
お寿司屋さんです。
寿し銭


無農薬米岩船産コシヒカリ 村上の地酒🥃「大洋盛」を。
次は「〆張鶴」で。もう美味しくて美味しくて~。


酢が効いて美味しいもずくです。👆

こういか~こんな美味しい烏賊初めてです。

🍣お寿司は少しだけ。どれも美味しかった。

ヒラメ~歯ごたえがあって美味しい!👆


柳カレイの一夜干し👆

だだちゃ豆のアイス👆 もういくつも食べられます。美味しすぎて・・・

👆 どの器もとても素敵なので大将にきいてみると全部娘さんが作っているとのこと。陶芸家なんですね。
すぐ隣に窯があるそうです。いい器で食べられて得した気分です。このお店にして大正解でした。

新潟の旅 第一日目が終わりました。
雨☂も降りましたが私たちが動いているときは止んで

くれました。
夕陽を見たかったですが今回は残念。またの機会にします。
温泉はかけ流しで3回入りましたのでしわくちゃお肌もい

くらか若返ったような気がします。
明日は彌彦村にまいります。






×

非ログインユーザーとして返信する