ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

《奇跡のデュオ》🎻堀米ゆず子 & 🎹ヴァレリー・アファナシエフ

12月10日(土)
       ミューザ川崎シンフォニーホール



  🎻堀米ゆず子 & 
       🎹ヴァレリー・アファナシエフ
    


  ミューザ川崎 ホリデー アフタヌーンコンサート 
   Finale Season に行ってきました。


 

堀米ゆず子×ヴァレリー・アファナシエフ[デュオ・ツアー2022に寄せて] From Brussels to Wakayama, Japan/Y. Horigome with V Afanassiev


堀米ゆず子さんお名前は知ってましたが演奏を聴くのは初めてでした。


 5歳からヴァイオリンを久保田良作氏のもとで始め、1975年より江藤俊哉氏に師事。1980年桐朋学園大学卒業。同年エリーザベト王妃国際音楽コンクールで日本人初の優勝を飾る。以来ベルリン・フィル、ロンドン響、シカゴ響、クラウディオ・アバド、小澤征爾、サイモン・ラトルなど世界一流のオーケストラ、指揮者との共演を重ねている。
 世界中の音楽祭に数多く招かれ、その中にはアメリカのマールボロ音楽祭、クレーメルの主宰するロッケンハウス音楽祭、ルガーノアルゲリッチ音楽祭(スイス)、フランダース音楽祭(ベルギー)などがある。室内楽にも熱心に取り組んでおり、これまでにルドルフ・ゼルキン、アルゲリッチ、ルイサダ、クレーメル、マイスキー、今井信子、メネセス、ナイディックなどと共演している。2013年からイタリアのカメラータピチュナに於いて、2014年からはイギリスのケンブリッジに於いてマスタークラスを2017年まで開催した。2018年からはフランスのエクサンプロヴァンスでマスタークラスを開催している。



ヴァレリー・アファナシエフさんは 2018年10月9日 サントリーホールで初めて聴きすっかりファンになってしまいました。それから4年も過ぎてやっと演奏が聴けることになりました。


 1947年、モスクワ生まれ。モスクワ音楽院にてエミール・ギレリスとヤコフ・ザークにピアノを師事。1969年にライプツィヒ・バッハ国際コンクール、1972年にブリュッセルで行われたエリザベート王妃国際音楽コンクールにおいて優勝。1974年ベルギーのシメイ城での演奏旅行を終えた際、西側への政治亡命を決行し、ベルギー国籍を取得している。
 以前はヴェルサイユに暮らしていたが現在はブリュッセルの郊外に住み、音楽活動のかたわらフランス語で詩作や小説の執筆にも取り組んでいる。リサイタルではさまざまなパフォーマンスを行うこと、とりわけ、自作の詩や哲学的なエッセイを朗読することで知られる
 近年は指揮者としての活動にも取り組んでいたが、オーケストラが言うことをきかないということで、指揮活動からは撤退した。異才、鬼才、思索するピアニストなどと呼ばれてその個性を讃えるファンもあり、きわめて遅めのテンポ設定および間の取り方、透徹した音の響かせ方、その為のペダルの使い方をすることもしばしばというイメージがあるが、実のところ、そうしたスタイルばかりではなく、表現の抽斗は多彩である。
 ムソルグスキーの『展覧会の絵』のようなお国ものもレパートリーに入っているが、世界的にはベートーヴェンやシューベルトのソナタ、ブラームスの後期小品集のようにドイツ・ロマン派のピアノ曲の中でも、わりあい渋めのレパートリーとその独特な解釈ゆえに有名である。かつてはギドン・クレーメルの室内楽演奏のパートナーとしても有名だった。
(wiki より)


 

ヴァレリー・アファナシエフ「アファナシエフのベートーヴェン悲愴・月光・熱情」


          本日の曲目
🎻ヨハン・セバスティアン・バッハ
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第三番 ハ長調 BWV1005
  第1楽章~第4楽章



Johann Sebastian Bach - Violin Sonata No. 3, BWV 1005 | Hilary Hahn


 🎹 フランツ・シューベルト 3つのピアノ曲より 第2番 
変ホ長調 D946-2

2008ピティナ・入賞者記念コンサート 中村芙悠子/シューベルト:3つのピアノ曲 D.946 第1番 変ホ長調


🎻 🎹 フランツ・シューベルト 
   ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調 D574 



シューベルト/ヴァイオリン・ソナタ 第1楽章,D.574,Op.162


🎻 🎹 ヨハネス・ブラームス 
  ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第1番 「雨の歌」Op78

ブラームス/ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 第1楽章,Op.78


お二人は舞台をゆっくりゆっくりと歩かれます。

拍手には背を曲げて笑顔で挨拶されます。

アファナシエフさんは堀米さんの手にキスをされます。


いぶし銀とてもいうのでしょうか。

でも演奏はエネルギッシュ。そして優しい。

お二人の気持ちが合ってるのもわかります。

きっと仲良しさんですね。


これからも聴かせてくださいね。

お元気で~。

川崎まで来てくださって、ありがとうございました。





今年最後のコンサートだと思います。
落ち着いた演奏で私もとても癒されて帰ってきました。
最後まで見てくださりありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する