ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

梅雨の晴れ間に(3)~日本を代表する文人に好まれた起雲閣で過ごす

 「起雲閣」緑豊かな庭園は昭和に時代、”鉄道王”の異名を持つ実業家 根津嘉一郎の建てた(1932年)和と洋画融合した当時としては斬新な建物。戦後旅館として営業していた時には沢山の文人に好まれていました。


 だいぶ昔に私はここに見学に来たことがありましたが、その時「起雲閣」はまだ旅館だったようで客室には入れませんでした。受付の方に「旅館はいつまで?」と尋ねると「10年前まで」」と返事がありましたので10年以上前だったようです。
 その時の熱海はすっかりさびれていてお土産物屋もシャッターが閉まり、名物の沢庵だけを買って帰った思い出あります。
 思い返すと父はよく熱海に行っていた記憶があります。お酒の飲めない父が熱海に通うのはなんで?子供ながらに熱海ってあまり良い印象がないのです。苦笑。
 「まるで廃墟」のような熱海を圧倒的にV字回復させたのは、Uターンした若者だったそうです。


駐車場から門に向かいます👆👇


玉姫
根津嘉一郎により1932年に建てられた洋館。
 日本の神社や寺に見られる建築的特徴や中国的装飾、アールデコが彩る玉姫👇


玉渓 
 中世英国のチューダー様式を用い”床の間”的な空間やサンスクリット語の装飾を
あしらった玉渓が独特の雰囲気を放っています。👇

 根津が手放した別荘を戦後、石川県出身の政治家(実業家)桜井兵五郎が購入し、旅館「起雲閣」として営業を始めました。 その際、「孔雀」を移築し、宿泊者のための各室を作りました。 多くの文学者が訪れ、日本を代表する文豪たちに愛されました。          

      


         


 

ゆかりの文豪の間👇

👇尾崎紅葉の間



金剛
 1929年根津嘉一郎によって建てられた。格調高い迎賓の雰囲気があふれている。かつての栄華を伝えている。👇


ローマ風風呂  
 かつて船橋聖一が”孔雀”で執筆し、溝口健二が監督した「雪夫人絵図」の撮影も行われました。




展示ギャラリーは月岡貞夫展


旧大浴場 
 水道の栓は昔のままだそうです。



孔雀の間



👆第5期 竜王戦が行われた座敷です。 谷川さんと羽生さんです。


👇 音楽サロン


        

👆 喫茶 やすらぎ
    以前は Bar だったそうです。
  ここでコーヒーいただきました。
👇 ああ、言い忘れました。起雲閣を見る前に腹ごしらい。
起雲閣のすぐ前の甘味処でした。とても暑かったので ひやむぎを注文。
そうめんはよく家で食べますがひやむぎは久しぶり。とても美味しかったです。
お腹がいっぱいで甘味を注文するつもりでしたが「ごめんなさい」また来ます。
いい感じのご主人で大谷選手のお話で盛り上がりました。

次は来宮神社に参ります。
最後までご覧くださりありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する