髙木凛々子さん 🎻ヴァイオリン・リサイタル with 杉本優🎹
先月 コロナのお籠り生活の中で聴いた高木凛々子さんのヴァイオリンの
演奏。それはそれはもう感動して、以来彼女のファンになりました。
ここに☟☟ その時のことを書いています。
8月22日(土)
場所は東急田園都市線青葉台駅を降りてすぐの青葉台東急スクエアSouth -1 本館5階
のフィリアホール。いいコンサートを沢山やっているホールなんですね。
近いしこれから大いに利用したいと思います。
入り口でチケットもぎりも自分でやって、検温。プログラムも自分で取ります。
席も一つ置きに座り、ソーシャルディスタンスを守ります。
髙木さんの動画は無いのですが曲のご紹介を! 奥田佳道氏(音楽評論家)
の解説がプログラムにあったので載せます。
優美な調べが開演を彩る。
ベートーヴェン(1770~1827)
ロマンス第2番へ長調作品 Renaud Capuçon の演奏で。
Beethoven - Romance No. 2
今年生誕250年のベートーヴェン。27,8歳の頃に紡いだヴァイオリンとささやかなオーケストラのためのロマンスを。作曲者の指示はアンダンテ・カンタービレ。
ベートーヴェン ロマンス 第1番 ト長調 作品40 Beethoven Romance for Violin and Orchestra No. 1 in G major, Op. 40
J.S.バッハ(1685~1750)
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調BWV1004寄りシャコンヌ
J.S.バッハ シャコンヌ J.S.Bach Chaconne from Partita No.2 for solo violin in D minor, BWV1004
バッハ シャコンヌ ‐ 庄司紗矢香
ヴァイオリン芸術の昇華、精髄がここに。パルティータとはヨーロッパ各国で愛された
宮廷舞曲(たとえばガボット、メヌエット、ジーグなど)を連ねた組曲の事。バロック期で愛でられたスタイルで、もちろんバッハの十八番だった。シャコンヌ(チャッコーナ)
とは、低音の反復同期の上で舞う変奏のひとつ。無伴奏ヴァオリン・パルティータ第2番
の最終章が名高いシャコンヌ。257小節の小宇宙に抱かれたいものである。
ヴィターリ(1663~1745)伝
シャコンヌ ト短調
ヴィターリ シャコンヌ ト短調 Vitali: Chaconne in G minor
T.A.ヴィターリ 「シャコンヌ」 演奏:漆原啓子
ヴィターリ: シャコンヌ ト短調
4音の下降を軸としたピアノの趣がある序奏に導かれ、ヴァイオリンが哀愁をおびた
調べを奏で始める。
「ヴィタリーのシャコンヌ」としてヴァイオリニスト、ヴァイオリン好きにはおなじみ。1845年にメンデルスゾーンの協奏曲を初演したフェルナンド・ダヴィッド(1810~1873)が弾き、フランスの祭神ヴァイオリニスト、レオポルド・シャルリエ
(1867~1936)の華麗なアレンジで知られるようになった。
▲▲ 休憩 20分 ▲▲
シューマン(1810~1856)
ヴァイオリン・ソナタ第2番 二短調 作品121
シューマン ヴァイオリンソナタ第2番 ニ短調 作品121 Schumann Violin Sonata No.2 in D minor op.121
Schumann Violin Sonata no.2 in D minor op.121 Gidon Kremer/Martha Argerich
☝ ピアノ伴奏がMartha Argerichさんです。
冒頭から烈しい。D-A-F-D(レ、ラ、ファ、レ)の音が劇的に響く。これ、ドイツ。ロマン派の化身ロベルト・シューマンに、最初にヴァイオリン・ソナタの作曲を持ちかけたヴィオリ二スト、フェルディナンド・ダヴィドの姓のDAVIDの綴りに基づく。ダヴッドは
ライブツィヒ・ケヴァントハウス管弦楽団のコンサートマスターで、作曲家、指揮者でシューマン、メンデルスゾーンの親友だった。ヴィタリー伝のシャコンヌを「広めた」人でもある。
グランド・ソナタともよばれたこの曲は1851年に書かれ、ダヴィッドに捧げられたのが
公の場で最初に弾いたのはヨーゼフ・ヨアヒム(1831~1907)というから歴史は面白い。
ちなみにヨアヒムは少年時代にメンデルスゾーンの式でべートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を弾き、ずっと後にはブラームスの協奏曲を作曲者の指揮で初演した偉人でもある。
ヴァイオリニストにとっては各種協奏曲のカデンツァを創った人、編曲や改定者としておなじみ。
シューマンのソナタ第2番にもどせば、第3楽章冒頭にはルター派のコラール(聖歌)旋律も聴こえる。ピッツィカートだ。そこからの変奏。
音楽への内なる尽きせぬ思いがついにあふれる第4楽章の激情、奔流はまさに比類がない。
第1楽章 かなりゆっくりと~生き生きと(表記はドイツ語)
第2楽章 とても活発に
第3楽章 静かに(そっと、シンプルに)
第4楽章 動きをもって(感動して)
チャイコフスキー(1840~1893)
ワルツ・スケルツォ 作品34
チャイコフスキー ワルツスケルツォ Tchaikovsky Waltz-scherzo
神尾真由子 「ワルツ・スケルツォ op.34」 (チャイコフスキー)
華麗なワルツもヴァイオリンのテクニックも私たちの喜びとなる。
ダイナミクスもお任せあれの楽想がまた興奮を誘う。屈指のメロディーメーカー(旋律作家)チャイコフスキーがあのヴァイオリン協奏曲の少し前に手がけたヴィルトゥオーゾ・ピースで親しかったヴァイオリニストに捧げられた。歴史的なヴァイオリニストがレパートリーにしただけに、それぞれの流儀によるいくつものヴァ―ジョンがある。
髙木凛々子さんと杉本さんに拍手と喝采が!
お二人何度も舞台にもどされて、air shake hand している。
満足した笑顔を見せている。
☟☟☟ ↓の二曲は高木さんの演奏で。
ショパン/(ミルシテイン編曲) ノクターン 第20番 嬰ハ短調 (遺作) Chopin/Milstein Nocturne cis-moll Op.posth. 髙木凜々子ヴァイオリンリサイタル
クライスラー 愛の喜び Liebesfreud/Kreisler
終演後 ファンの前に姿を見せて下さるのも高木さんのお人柄が
解ります。100年に一人の逸材?と言われていますが、隣の凛々子ちゃん
とも思えてしまう親しみやすさです。
良いコンサートでした。とても元気もらいました。
ああ~しばらく私が行かれるコンサートがない。
寂しいなぁ。
元気で頑張って下さい!
最後まで読んで、聴いてくださりありがとうございます。
私の高木凛々子さん 追っかけは続きます。