ポルトガルが好きなんです!

旅の備忘録、お出かけしたところ、お芝居やコンサート、美術館など書いています。

 

  2005年、団体ツアーで初めてポルトガルに行き、すべてに魅せられました。
垢抜けないところが私にぴったり。

 2011年、勇気を出して相棒とポルトガルに個人旅行。帰りはスペイン サンセバスチャン、パリ に寄りました。

 2016年5月29日~6月15日、三度目のポルトガル訪問。相棒のたっての願い~「石の村 モンサント」に行きました。
  
 2017年6月には リスボン祭り(聖アント二オ祭)に行ってきました。

帰って来て、すぐに、行きたくなる国ポルトガルです。

  2018年はポルトガルは小休止で2019年1月末にアルガルベのアーモンドの花霞を見に行こうと思っていたのですが・・・
やっぱり私はポルトガル病なんですね。我慢が出来ませんでした。
 11月に行き、思わぬアクシデントに遭遇。
その時の旅日記 「ポルトガルはいつも優しく迎えてくれる」を書いています。

 令和元年は9月に6度目のポルトガルに。ポルトの滞在し近郊の町を訪れ、うち2日は北部レグア
に。ドウロ川渓谷のブドウの収穫を見たかったのですが残念ながら2日前に終わっていました。

 これから何年生きられるか分りませんが、旅が出来る体力があるうちは出かけたいと思います。

 

            

杏さん頑張れ!(8)私の「ごちそうさん」ドケチと始末の違いの巻

杏さんは私の大好きな女優さん。


とても知的で頑張り屋さんなことは誰にも知られたこと。
朝ドラは続いて観たことはなかったが2013年の「ごちそうさん」だけはずっと
楽しみに観ていた。お料理もとても興味があったし、録画もして永久保存して
いる。
  夫役の東出さんと結婚されたのには驚いた。それから3人の子供さんにも恵まれ
幸せな日々を送られているものとばかり思っていたがこのたびの悲しいニュース
には杏さんの気持ちを思うと憤りを覚えた。
いろいろな情報が毎日ネットやメディアで騒がれているけれど周囲の人間があれ
やこれやと詮索してものを言ってはいけないのだろう。解決するのはお二人、い
や幼い子供さんたちを含めて5人のご家族。
   しっかりとした彼女であっても気持ちは揺らいでいることと思う。
ゆっくり、周りに影響されずにじっくりと考えて下さい。
  幼い子供たち3人の子育てとお仕事の両立は大変だと思う。周りにお手伝いして
下さる方、優しい人がいっぱいいて下さることを祈ります。お母さんは元気でな
くてはいけません。どうぞくれぐれも御身大切にしてください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2013年の朝ドラ放映と共に書いた私の「ごちそうさん」という日記を引っ張
りだしてきましたので載せます。


  私の「ごちそうさん」〜ドケチと始末の違
   2013年11月19日に書きました。


 このところ、”ほうるもんじいさん”&”酉井捨蔵”と呼ばれるじーさんが登場
している。何者? 
近藤正臣さんが演じる。
 
《凄くいい味出してる》


 捨てられるような食材で美味しいものを作って見せる料理の鉄人なの?
「The significance of kowledge」なんて原書本を読んでいる・・・これから
のドラマ展開に大きく係ってきそうな人物。め以子が西門家の嫁と知ると・・
いささか動揺の表情を見せる。料理の師、人生の師になってくれそうな雰囲気。
 
《もしや このじーさん西門家の元おとうちゃん?かな》





姉の和枝のいけずでめ以子の手元に40匹もの鯛が・
め以子は捨蔵じいさんに[鯛百珍]という料理本を借りて、すべて使い切って
きれいに始末する。
       
4月から5月にかけて瀬戸内海の風光明媚な島々には鯛が産卵のために集まって
来るそうで豊漁の季節。鯛はいわゆる桜鯛と呼ばれ赤みが増し脂がのり大変美味。
一年で一番美味しい時期の桜鯛を親戚や親しい家同志で贈答する
船場の習慣
ドラマの中で描かれる。
この美しい習慣も和枝のイケズの餌食に。

      
鯛百珍料理秘密箱
     江戸時代の昔から「腐っても鯛」と言われる。「ちぎっても錦」と同じで、
たとえいたんでいても、素性のよいものはよく、それだけの値打ちがあると言
う事で、鯛は昔から海の魚の王者。天明5年乙巳(陰暦)7月(1785年)、鯛料
理103項目にまとめた『鯛百珍料理秘密箱』が刊行されている。
 「鯛百珍料理秘密箱序」には、景甫という人が「ひたすら昔から名門の家に

秘密にされて来た本をたずね求め、それに加えて諸国の名物を、すべてにわた
り広く集めてこの書物の中にたくさん記載した。実に珍しい物ではないだろう
か。こういった理由で“秘密箱”と名づけた」とある。文は器土堂の翁と呼ばれ
た人が記している。発行元は、江戸・大阪・伊勢の国各1軒、京都の3軒が名
を連ねている。まさにベストセラーであった。
 

 
始末の料理が出来たと喜ぶめ以子に
「食べるときに銭の話ばっかり。止めてもらえますか。

こんなん始末と違いまっせ。これはただのドケチだす
これから残飯ばっかり食べさせられるんでっか?」
           と和枝姉さんが言い放った。

 
《なんていけずな姉さん。一生懸命 作って くれたメ以子さんになんてことを。

 もっと食費を出してくれてから言ってください!ドケチは姉さんのほうでしょ!》




 め以子は東京の父と母に手紙を書く。


  ・・・義母さんは明るくて気さくでお洒落なとても素敵な方〜妹は繊細で
優しくて心根の可愛い子、姉さんは厳しい方ですがそれは優しさの裏返しです。
悠太郎さんは気配りして下さり平穏に暮らしています。余計な心配はしないよ
うに〜と。  め以子

                                                         
その手紙を見ていた悠太郎は
   め以子の父母に手紙を書く。

                                                    

 ・・・め以子さんの手紙の内容は全部嘘です。・・・無理難題にもめげず明る
く過ごしています。日々奮闘してくれています。その背中はいつか、いい加減な
母にも反省を促すと思います。意思の弱い妹には強さを植え付けると思います。
依怙地な姉が祝言を挙げてくれと頼んでくる日は遠くはないと信じています。
もうしばらく見守っていただきたい。私も精一杯努力します。 悠太郎



    それを読んだおかーちゃんは「二人の様子を見に行ってこようか?」と心配する。
「仲良く頑張っているんだからいいんじゃないか」とおとうちゃん。
「そうだね、二人が仲がいいんだったらいいかっ」とおかあちゃん。



 《夫婦が仲がよければ苦難も乗り越えていけるってことかな。娘の嫁ぎ先との
トラブルは避けたいもの。娘の為にもここは我慢、我慢。親ってツライね。

本当は「もう 帰ってきていいよ」と言いたいところなんだけどね。》



 《め以子さんは両親に心配かけまいと嘘の手紙を書きましたね。私だったら
愚痴や不満をいっぱい書いてしまうかも》



 いつも不満ばかり言っている人がいて、一方にはいつも感謝を口にしている
人がいます。不満ばかり抱いているとさらに不満を口にしたくなる出来事が現実
におこり、いつも感謝しているとさらに感謝したくなるような出来事が起こると
いうのは 事実のようです。

 写し鏡のようであり、現実に自分自身を取り巻いている状況は自分自身が作り
出しているという意味で、これを「鏡の法則」と呼ぶそうです。


   思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
   
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
   
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
   
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
   
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。



☝はマザー・テレサの言葉ですが、自分の心しだいで運命を好転させるこ とが
できるということなんですね。


《め以子さんは知らず知らずに”鏡の法則”を実践していたのですね。彼女の運命
はいかに?》
 

×

非ログインユーザーとして返信する